今回の記事では、長く付き合っていけるレザーのミニバッグについて解説していきます。
レザーならではの魅力や使いやすさのほか、レザーの種類・お手入れのポイント・選び方など、知っていると便利な情報をご紹介します。
また、使いやすいおすすめのレザーミニバッグも多数ご紹介。使いやすいショルダーバッグタイプ・収納力のあるハンドバッグタイプなど、レザーバッグの種類は豊富です。
すでにレザーバッグを愛用している方も、なかなか手が出ないという方も、この機会にぜひレザーの魅力を再確認してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたにぴったりのバッグと出会えるはずです。
ミニバッグを探しているならレザーがおすすめ
レザーという素材は重厚感があって、かっちりとした雰囲気になると思っている方は多いのではないでしょうか。もちろんフォーマルな場にも似合いますが、それだけではありません。
種類によっては柔らかく、軽やかな雰囲気を見せることもあるのがレザーの魅力。耐久性や見た目のスマートさといった特徴はそのままに、普段使いでもばっちり活躍してくれます。
コンパクトで取り回しのしやすいミニバッグは、気軽に持ち運ぶものだからこそ長持ちしてほしいものではないでしょうか。
長く愛用できるパートナーとしてのミニバッグなら、断然レザー素材がおすすめです。
▼画像の商品はこちら▼
レザーを使ったミニバッグの魅力をズバリ!

ここでは、レザー素材のミニバッグをチョイスする魅力を詳しくご紹介していきます。
先に挙げた耐久性はもちろんのこと、ファッションの一部としても取り入れやすいのがレザーのミニバッグです。
見た目や手触り・長持ちするからこそ出てくる独特の風合いなど、レザーの魅力は数えればキリがありません。たくさん触れて、使い込むごとに変化するミニバッグには愛着もわくでしょう。
まずはレザーバッグの入門編として、覚えておきたいおすすめポイントを3点挙げてみましょう。
■リッチな見た目
何といっても、レザーの魅力は素材の味を生かした上質な見た目です。ほどよいツヤと繊細な凹凸は、さりげないながらもリッチな風合いを生みます。
もちろん、パイソンなどの爬虫類レザーならより大人っぽい雰囲気を見せてくれます。網目模様などの型押しが入ったものなら、個性的な魅力を演出することができます。
ミニバッグに使われるレザーの表面加工・デザインなどはアイテムによって様々です。それぞれに違った雰囲気があり、ナチュラルにもフォーマルにも変化します。
どんな時でも、さりげなく高級感をみせてくれるのがレザー素材のバッグの魅力のひとつです。
■使うほど馴染む
レザーという素材は、長く使える素材の代表格です。使ううちに手に馴染んで、唯一無二の風合いが出てきます。
新品のかっちりしたバッグが、使い込むごとに変化していくところを見れば、愛着もひとしお。持ち主とともに年を重ねたバッグには、十人十色の魅力が生まれます。
色々な所に持ち歩き、時々お手入れをしていれば、自分の体の一部のように馴染んでいくのがわかるのではないでしょうか。
毎日何気なく使って色々な所に持っていくミニバッグだからこそ、経年変化を楽しめるレザーがおすすめです。
▼画像の商品はこちら▼
■手触り抜群
レザー素材は硬いものだというイメージのある方もいるかもしれませんが、種類によっては全くその限りではありません。
職人の手によって仕立てられたレザーは、とてもなめらかで上質な手触りをしています。ミニバッグに使われるような柔らかい種類は、特に手触りのよいものが多いです。
特にハンドバッグタイプ・開け閉めの機会の多いショルダーバッグタイプのミニバッグでは、指先に触れる質感も大切なポイント。
普段使いのシンプルなデザインだからこそ、見た目では分からないところにも魅力を探してみてはいかがでしょうか。
手触り抜群なATAO(アタオ)のレザーミニバッグを見てみる
レザーの代表的な種類をご紹介

続いて、ATAO(アタオ)のミニバッグに使われる代表的なレザーの種類をご紹介いたしましょう。
一口にレザーといっても様々な種類があり、見た目や質感が異なります。ここではそれぞれの素材の特徴とともに、どんなふうにバッグへ活かされているかといった点も解説していきます。
長くたくさん使うミニバッグだからこそ、素材にもこだわってチョイスしてみてください。

ランキングをもっと見る
■牛革
レザーの中でも代表格といえる牛革は、その種類によって硬さや質感が異なります。牛革というと硬いイメージがあるかもしれませんが、種類によってはしなやかさとなめらかな質感を併せ持ち、驚くほどやわらかな質感の牛革もあります。
特にシルエットのはっきりした、ハンドバッグ型などのミニバッグによく使われているのが牛革です。
シボと呼ばれる表面の凹凸の加減によって、がらりと印象が変わることもポイントのひとつ。
ATAO(アタオ)の人気シリーズ「アップル200」では、特徴的なデザインフォルムを実現するために厚みのある牛革を使用しています。
職人の手でころんと丸いシルエットに加工された牛革は、その堅牢さとは裏腹に、ナチュラルで使いやすい雰囲気に仕上がりました。
使い込むごとに柔らかく、手に馴染んでいく変化を楽しめるのが牛革ミニバッグの特徴です。
▼画像の商品はこちら▼
■イタリアンレザー
厚みのある堅牢な国産牛革と比較して、しなやかでラフな雰囲気に仕上がるのがイタリアンレザーの特徴です。
柔らかなシルエットのバッグ・薄型のバッグによく似合う質感になっています。持ち方や中身によって柔軟に変形する、普段使いしやすいミニバッグならイタリアンレザーがおすすめです。
ATAO(アタオ)では、国産レザーの他、様々なシリーズのバッグや財布にイタリアのタンナーのレザーが使われています。何十色というカラーの中から厳選された、ATAO(アタオ)らしいカラーが魅力的。
休日の気軽なお出かけにぴったりのATAO(アタオ)の「ホリデー」シリーズでは、このイタリアンレザーに撥水加工を施したものを使用しています。
いつでもどこへでも持ち歩ける、日常のパートナーになるようなミニバッグです。
▼画像の商品はこちら▼
レザーのミニバッグは使いやすさ抜群

ここまでにご紹介したように、バッグに使われるレザーは長く使うことに適した素材です。使い込むことによって生まれる艶感・手触りの変化なども、唯一無二の大事な持ち味となってくれるでしょう。
堅牢な素材であるレザーで作られたミニバッグは、持ち主と一緒に年を重ねていってくれるアイテムです。
しなやかで堅牢なレザーバッグならば、持ち運びしやすく貴重品を預けるにも安心です。
カジュアルからフォーマルまでどんなコーディネートにも合わせやすい、レザーのミニバッグをぜひ取り入れてみてくださいね。
ATAO(アタオ)では様々なデザインのミニバッグをご用意して、あなただけのパートナーを見つけるお手伝いをいたします。
レザーのミニバッグはお手入れが大事
大事なレザーバッグを綺麗な状態で長持ちさせるには、普段のお手入れが大切です。
とはいえ、それほど難しい作業は必要ありません。気付いた時に少しずつ、簡単なお手入れを続けてあげるだけで十分に長持ちするのがレザーミニバッグです。
たくさん持ち歩くアイテムだからこそ、自分の一部のようにこまめなメンテナンスを心がけてみてくださいね。
日々大事に扱ってあげることがポイントです。ここでは普段からできる、簡単なお手入れをご紹介していきます。
▼画像の商品はこちら▼
■汚れやほこりを丁寧に落とす
まず基本的なこととして、バッグに汚れが付いた際は早めに落とすようにしましょう。牛革素材は比較的汚れに強いため、すぐに拭き取れば大抵の汚れやほこりは簡単に落とせるでしょう。
バッグ用のお手入れブラシがある際は、ブラシを使ってそっと撫でるように掃除しましょう。特別な道具を用意しなくても、柔らかい乾いた布で優しく拭き取るようにしても大丈夫。
レザーのなめらかな質感を長持ちさせるためにも、簡単な拭き取りは常日頃から行っておくのがおすすめです。
■水に濡らさないように注意して

ATAO(アタオ)の「ホリデー」シリーズのように撥水加工されたレザーバッグもありますが、レザーは基本的には水に強くありません。
ひどい雨にあたる・水洗いをするといったことは大きなダメージの原因になるため、なるべく避けるようにしましょう。レザーによっては軽い水しぶきなどであれば、しみこむ前に拭いてしまえば大丈夫なものもあります。
不安な方は、レザー素材専用の防水スプレーなどを使ってみることもおすすめです。
その場合は牛革・ピッグスエード・パイソンレザーなど、種類によって使えるものと使えないものがあるので注意しましょう。基本は、濡れたらすぐ拭き取ることを心がけてみてください。
心躍る様々なカラーも、レザー素材の魅力のひとつです。頻繁に持ち歩くミニバッグならなおのこと、表面にシミなどが付かないように気を付けてみてくださいね。
■保管場所にもこだわろう
レザー素材は、直射日光や高温多湿には弱い性質があります。表面の色合いや質感が損なわれてしまわないよう、保管場所にもこだわるとよいでしょう。
とはいえ特別なケースや、重厚な収納スペースを設ける必要はありません。直射日光や高温多湿を避け、風通しのよい場所に保管しましょう。
サッと気軽に持ち出したいミニバッグは、玄関先など手に取りやすい場所に置くことが多いかもしれません。
その場合は窓の近くを避ける・型崩れしない場所に置くなど、簡単なところだけでも気をつけてみてくださいね。気をつかいすぎず、できる範囲で普段から大事に扱うことが大切です。
レザーのミニバッグの選び方

次に、自分に合ったレザーミニバッグを探す際のポイントを解説していきます。
普段のコーディネートに合わせてみたり使いやすさを重視したりと、気になるポイントはいくつもありますよね。もちろん、自分の直感を信じることも時には大切です。
ここでは、普段の選び方にほんの少しプラスできる視点をご紹介いたします。たくさんあるミニバッグの中から、お気に入りのひとつを見つけ出す手掛かりにしてみてくださいね。
■手触りをチェック
同じレザー素材のミニバッグでも、その種類や表面の加工によって手触りは全く異なります。パリッと硬い質感が好きな方も、くたっと柔らかな質感が好きな方もいるでしょう。
毛皮や布地の素材と違い、レザー素材は柄のないシンプルなものがほとんど。そのぶん、表面の質感や手触りに大きな差があるんです。
例えばこだわりのJAPANレザーで作られたATAO(アタオ)の「chivy+(チヴィプラス)」シリーズは、心地よい弾力感と柔らかなシルエットが特徴のミニバッグです。
収納可能な持ち手や見た目以上の大容量など、牛革とは思えない柔軟さが魅力のひとつになっています。
▼画像の商品はこちら▼
■自分の好きな色にこだわることもおすすめ
フォーマルなイメージのレザーといえば、茶・黒・紺といった落ち着いた色合いの印象が強いのではないでしょうか。
ですがミニバッグなどのカジュアルなアイテムであれば、その限りではありません。
レザーは加工によって、様々なニュアンスの色合いを付けられることも特徴のひとつ。
フェミニンな印象のニュアンスカラー・エネルギッシュなビビッドカラーなど、レザーのカラーリングはとても柔軟です。
レザーのイメージにとらわれず、自分の好みのカラーにこだわってみるのも楽しいですよ。
ATAO(アタオ)で取り扱うレザーバッグは、どれもオリジナリティ溢れるファッショナブルなカラーレザーを使用しています。どれもATAO(アタオ)らしさを重視して選ばれた上質な素材です。
落ち着いた色から気軽に使いやすい明るい色まで、様々なカラーリングの中からお気に入りのアイテムを探してみてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼
こだわりを感じるレザーのミニバッグを探しているなら
せっかく長く愛用できるバッグを探すなら、妥協せずにこだわったものを選びたいと考える方が多いのではないでしょうか。素材やデザインなど、一口にミニバッグといっても違いは様々。
そんな時には、お財布やバッグといった革製品を専門に扱うブランドを選ぶことをおすすめします。
コンパクトに必要なものをまとめるミニバッグは、そのほかの革製品のノウハウが詰め込まれたアイテムです。小さくても十分な実用性を発揮する、工夫のあるデザインを探してみましょう。
神戸発のお財布・バッグ専門ブランドATAO(アタオ)では、ミニバッグも展開しています。
また、トレンドの縦型・横型兼用のミニバッグや2WAYタイプのお出かけバッグなど、唯一無二のデザインも豊富。
ぜひ専門店のノウハウを活かしたレザーミニバッグの中から、お気に入りのひとつを見つけてみてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼
レザーのミニバッグでワンランク上の装いを
今回の記事ではレザー素材のミニバッグについて、様々な視点からおすすめポイントをご紹介してきました。
日々気軽に使い続けるミニバッグだからこそ、レザーという素材を選んでみてはいかがでしょうか。簡単なお手入れを心がけるだけで、長い時間を共に過ごせるパートナーになるはず。
レザーバッグ好きの方はもちろん、今までレザーバッグ・ミニバッグをあまり使わなかったという方も、ぜひ今後の参考にしてみてくださいね。
ATAO(アタオ)のレザーバッグを見てみる
▼画像の商品はこちら▼

ランキングをもっと見る