【レディース】おしゃれなスマホポーチの選び方と使い方のポイント!

アミュレット・ケリー

スマホはもはや、私たちの日常生活に欠かせない相棒です。

しかし、スマホをバッグの中に入れるとほかの荷物に埋もれてしまい「ゴソゴソ探すのは面倒だな…」なんて不満を抱えていたりしませんか?

そんなちょっとしたストレスを解消してくれるのがスマホポーチ。スマホだけでなく小物も入るという機能面はもちろん、ファッションアイテムとしても注目されています。

そこで、この記事ではスマホポーチを選ぶときのポイントや活躍シーン、人気の理由などをたっぷりとご紹介していきます。

おしゃれを楽しみながら日常をもっと便利にしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


1つは持っておきたい!おしゃれなスマホポーチの選び方

アミュレット

スマホポーチは「どれも似たようなもの」と思われがちかもしれませんが、選ぶポイントを押さえることで、使いやすさもファッション性もグッとアップします。

ここでは、おしゃれに見せつつ機能性にも満足できるスマホポーチの選び方をご紹介します。


▼画像の商品はこちら▼

アミュレット

31,000円(税込34,100円)


■おしゃれに持つなら断然“ショルダー”

ブーブー

スマホポーチを選ぶなら、まず注目したいのがショルダータイプ。肩から斜めがけすれば両手が空くので、街歩きや買い物、旅行などさまざまなシーンで活躍してくれます。

そして、ショルダータイプのなかでも特に注目したいのが、チェーンストラップやフリンジ付きのポーチ。最大の魅力はそのデザイン性です。アクセサリー感覚で身につけられるうえ、コーディネートのアクセントにもなってくれるのが魅力。

ショルダータイプは、取り出しやすさや持ち運びのしやすさなど機能面でも優れているので、迷ったらまずはこのタイプを選んでみるのがおすすめです。

ATAO(アタオ)では、素材にこだわったカラーバリエーション豊かなスマホポーチを取り揃えております。コーディネートのアクセントとしても有能なスマホポーチやお財布ポシェットをお探しの方は、ぜひATAO(アタオ)のラインナップもチェックしてみてはいかがでしょうか。


ATAO(アタオ)のアクセサリー感覚で持てるスマホポーチをチェック

 

▼画像の商品はこちら▼

ブーブー

27,000円(税込29,700円)


■コーデの印象を左右するのはズバリ“素材”

ブーブースパークル

スマホポーチの印象を大きく左右するのが、素材です。

同じ形でも素材やテイストが違うだけで印象がガラッと変わるので、まずは「どのような場面で使うか」「合わせるコーディネイト」など、使うシーンを想像してみるのがおすすめ。

例えば、シボ感のある本革はやわらかい雰囲気を演出できますし、エナメル加工を施した光沢感のあるタイプなら、コーディネートのアクセントとしても使いやすいでしょう。

本体だけでなくストラップ部分の素材も意識することで、グッと垢抜けるはずです。


▼画像の商品はこちら▼

ブーブースパークル/ビアンカ

29,000円(税込31,900円)


■スマホだけじゃない、“収納力”があるかも重要

アミュレット

実際にお出かけをするときには、スマホ以外にも必要なアイテムはいろいろあるはず。リップクリームやハンカチ、鍵やクレジットカードなど、「持ち歩けたら安心だな」と思う小物がスマホと一緒に入るか確認しましょう。またスマホポーチの中に小銭入れやカード入れ、ファスナーつきのポケットといった機能が豊富にそろっていれば、お財布を別で持ち歩かなくてもお出かけすることができます。

 

▼画像の商品はこちら▼

アミュレット

31,000円(税込34,100円)


スマホポーチが活躍するシーンとは?

スマホポーチは、ちょっとしたお出かけから旅行や仕事のサブバッグまで、幅広いシーンで役立つ優秀なアイテム。ここからは、特に活用しやすい代表的なシーンをご紹介します。


■ランチやちょっとしたお買い物に

コンビニへの買い出しや近所のカフェにランチに行くとき、大きなバッグを持って行くのは少し大げさと感じることもあるかもしれません。「バッグを持つほど荷物はないけど、スマホとお財布は必要」というときこそ、スマホポーチの出番。スマホとちょっとした必需品だけを入れるのにぴったりのサイズ感で、ちょっとそこまでのお出かけが、より気軽でスタイリッシュなものになるはずです。

ATAO(アタオ)では、おしゃれに使えて機能性も充実したスマホポーチを多数取り揃えています。ちょっとしたお出かけのお供を探している方は、こちらもぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?


ATAO(アタオ)の身軽にお出かけできるスマホポーチを見てみる 

■お子さんとのお出かけをもっと身軽に

小さなお子さんとのお出かけは、荷物が多くなりがち。オムツやおやつ、おもちゃなどお子さんの荷物と、自分のスマホや貴重品を一緒にバッグに入れてしまうと「必要なときにすぐ取り出せない!」「荷物に埋まってしまった…」なんてことになりかねません。またバッグをベビーカーの下に入れてしまって、スマホやお財布が必要になったときに取り出すのが面倒に感じるタイミングもあるでしょう。そこでマザーズバッグとは別に、スマホポーチを使うことで、必要なものだけをスマートに持ち運ぶことができます。

スマホを常に片手に持ったままということもなくなるので、両手が空いて抱っこや手つなぎもスムーズになりますよ。


■旅行や出張時のサブバッグとしても便利

新幹線やバス・飛行機などで移動が多い旅行や出張時には、交通系ICカードやチケットなど、必要なものをすぐに取り出せると余裕を持って行動しやすくなります。そんなときは、キャリーケースやリュックとは別にサブバッグとしてスマホポーチを持つことで、チケットやスマホがスマートに出し入れできて、快適に!移動中だけでなく、ホテル内で食事をしたり近場を観光するときにもぴったりです。大きな荷物は部屋に置いたまま、必要なアイテムだけを身につけて、身軽に行動できるのも◎。

 



ランキングをもっと見る

スマホポーチが人気の理由

Batty(バティ)

街を歩いていると、スマホポーチを見かける機会は少なくありません。では、なぜスマホポーチがこんなにも注目されているのでしょうか。その理由を見ていきましょう。

 

▼画像の商品はこちら▼

Batty(バティ)

33,500円(税込36,850円)


■流行語大賞にノミネートも!キャッシュレス時代にフィットする今っぽさ

キャッシュレス決済が普及し、財布を持たなくてもスマホひとつで支払いが完結するようになった昨今。

2022年には“スマホショルダー”が第39回新語・流行語大賞(「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞)にノミネートされるほど、ひときわ注目を集めました。最近では「出かけるときにはスマホしか持たない」「お財布にあまりお金を入れない」など、スマホだけを持って出かけることが“当たり前”になってきています。

「なるべくスマートに、でも必要なものはちゃんと持ち歩きたい!」そんな時代のニーズにフィットしたサイズ感が、多くの方に支持される理由の一つといえそうです。

 

■これひとつで外出できる手軽さ

スマホポーチの大きな魅力は、これ一つ持てば必要なアイテムを簡単に持ち歩けるという手軽さ

ちょっとしたお出かけならかさばる荷物はありませんが、それでも鍵やリップクリーム・お財布などをすべて入れるには、洋服のポケットだけでは小さすぎます。またポケットに入れてしまうと、入れたまま忘れてしまい、別の日に必要なアイテムが行方不明に…なんてこともあるかもしれません。

その点、スマホポーチにすべて入れておけば必要なものをサッと持ち歩けて忘れ物の心配なし。服を替えても、ポーチを持てばお出かけの準備完了です。

ほかにも、職場のなかで移動することが多い人にもスマホポーチはおすすめ。ペンやメモ帳、印鑑など必需品を入れておけば、移動のたびに必要なものを慌ててつかんで持っていくといったストレスからも解放されそうです。

さらに、スマホポーチを使えば「ポケットにガサガサ入れた必需品で服のシルエットが崩れる…」「ポケットのない服で不便!」といった悩みも解消できますよ。

ATAO(アタオ)では、コンパクトなのに収納性に優れたスマホポーチを多数ご用意しております。必要なものをしっかり身につけていたい!という方は、ぜひATAO(アタオ)のラインナップもチェックしてみてはいかがでしょうか?


ATAO(アタオ)のすぐに持ち出せるスマホポーチを見る


■両手が空いて行動しやすい利便性の高さ

時刻や通知を確認したり移動中に地図を見たりと、私たちは思っている以上に片手にスマホを持ったまま過ごす時間が長いものです。実際に画面を見ていないときでも、なんとなく片手に持ったまま電車に乗ったり歩いたりしているかもしれません。そのため、片手がふさがっている=不便という意識はあまりないかもしれませんが、実は両手が空くとかなり快適!

スマホポーチは斜めがけで持てるタイプが多いので、両手が自由な状態をより簡単に作れます。

例えば、買い物でレジに商品を出したりエコバッグを取り出したりするときに、スマホを手に持っているとやりにくいこともあるでしょう。またお子さんを抱っこしたまま何かをしようとすると、思うように作業ができなかったことがある方もいるのではないでしょうか。

服のポケットに入れるという方も多いかもしれませんが、服のポケットだとうまく入らなかったり、しゃがんだり座ったときにスマホが落下してしまうこともよくありますよね。しかしスマホポーチがあれば、必要ないときは落下のリスクをおさえてスマホをしまっておけるため、より安心です。。

スマホポーチを使えばスマホを持ち歩くのでなく“身につける”感覚になり、毎日のちょっとした場面で便利さを実感できるでしょう。


スマホポーチを使うメリットとは?

オフィスブーブー

スマホポーチには見た目の可愛さだけでなく、実際の生活を少しだけ変えてくれるメリットがたくさんあります。

最後に、スマホポーチを使うことで感じられる生活の変化について具体的にご紹介します。


▼画像の商品はこちら▼

オフィスブーブー

31,000円(税込34,100円)


■最大の魅力は”バッグレス”でお出かけできること

バッグを持つと「いろいろ持っていたほうが安心」「これも入れておこうかな」と、使わないものまで持ち歩いてしまいがち。ですがスマホポーチがあると、本当に必要なものだけを持ち歩くことが習慣化して「今日はバッグいらないかも」と思える日がグンッと増えます。

バッグを持っていると片手がふさがったり肩が疲れたりすることもありますが、そこから解放されてバッグを持たない快適さを体験してみるのもよいかもしれません。

ATAO(アタオ)では、どのようなファッションにもなじみやすいカラーリングのスマホポーチを取り揃えています。初めてスマホポーチを持つ方も、普段のファッションに合ったカラーをATAO(アタオ)で探してみませんか?


ATAO(アタオ)のスマホポーチを見る


■スマホ落下防止にも!お出かけ中も両手が使えること

アミュレット

上着やボトムスのポケットにスマホを入れていたら、ちょっと走ったりしゃがんだりした瞬間に落としてしまった!という経験はありませんか?

スマホポーチはショルダータイプのものが多いため、肩から斜めにかけられ、ポケットよりも身体の動きに影響されにくく、また入れ口がファスナーで閉まるタイプもあるため、落下の心配はぐっと減るでしょう

▼画像の商品はこちら▼

アミュレット

31,000円(税込34,100円)


■コーデのマンネリ防止

アミュレット

スマホポーチはファッションのアクセントとしても活躍してくれます。同じコーデでも、スマホポーチを指し色にしたりショルダーストラップのテイストを変えるだけで、ガラッとコーデの雰囲気に変化をつけられますよ。

バッグよりも小ぶりなため、素材やカラーのインパクトが強くなりすぎず、ファッションに取り入れやすいでしょう。

さらに、トレンド感のあるカラーを取り入れたり季節に合った素材を選んだりすれば、普段のファッションをちょっと格上げしてくれます。


▼画像の商品はこちら▼

アミュレット

31,000円(税込34,100円)


おしゃれも機能性も譲れない!欲張りさんこそスマホポーチがおすすめ

「おしゃれも実用性も大切にしたい」という方におすすめのスマホポーチで忙しい毎日のなかでも、スタイルに自然になじみ、機能性も兼ね備えているのが魅力です。

ATAO(アタオ)では、さまざまなシーンにマッチするデザインと機能性を備えたスマホポーチを多数ご用意しています。

ライフスタイルに合ったスマホポーチを見つけて、より軽やかで快適な毎日を楽しんでみてくださいね。


ATAO(アタオ)の機能性も兼ね備えたスマホポーチを見てみる


※本記事は第三者の視点で執筆する『The Bag Lab』による寄稿です。


▼The Bag Labについて

大人が「あぁ、素敵!」と一瞬で恋に落ちてしまうようなバッグとはどんなバッグなのかーそんなバッグをリサーチ&レビューしながら研究している。




ランキングをもっと見る