毎日必ず持ち歩く財布は、持つ人のセンスが表れるアイテムといってもいいでしょう。
昔と違いインターネットやスマホが普及し現金よりも電子マネーなどで支払いをする人も増えてきています。
それにともない財布の特徴もただお金やカードが入れられるものから、機能性を重視した付加価値のあるアイテムへと変わってきているのです。
今回は、多機能財布の魅力・どんな人におすすめか・種類・選び方・デザイン・素材などたっぷり紹介します。
財布をどれにしようか決めかねている人はぜひ参考にしてくださいね。
多機能財布は毎日をより便利にできる
新しい財布を購入する場合、毎日使うものだからデザインや機能性を重視するのは当然といえます。
多機能財布といってもさまざまあって、例えばラウンドファスナーはファスナーが財布を取り囲むようなタイプです。
特にこのタイプの長財布は、マチがあって大容量で使いやすいのが特徴でたくさんカードや領収書を入れる人には嬉しいアイテムですよね。
財布が大きいためバッグに入れても取り出しが便利、しかも仕切りもあるため領収書だけ別に入れられるのは魅力的です。
ただ、デメリットとしては大きめの財布になると小さめのバッグなどには入らないといった点があります。
一方、小さい財布は機能美に優れているといった特徴があります。カード類はたくさん入りませんがキャッシュレスが進むに連れて需要が増えています。
また、二つ折りや手のひらサイズの三つ折りタイプなど用途に応じて選べるのも大きなポイント。
大容量でないと困る人には無理かもしれませんが、ミニマムサイズでも大丈夫という人にはおすすめですよ。
▼ 画像の商品はこちら▼
多機能財布はどんな人におすすめ?
お会計の時にスマートな支払いができずに困った、財布が大きく開いて取り出しやすいのは良いものの中身が丸見え…など意外と不満を抱えている人は多いのではないでしょうか。
そういう人こそ多機能財布がおすすめです。日頃からあまり荷物を持ちたくない人にはコンパクトで持ちやすい二つ折りや三つ折りが人気アイテム。
割引券・ポイントカード・クーポン券・クレジットカード・診察券などを持ち歩く人にはきれいに収納できる長財布がおすすめ。
紙幣を折らずにそのまま入れられるのも魅力です。機能性が従来よりも良くなり小銭の収納部分も広く取ってあるものも増えていますよ。
これからの財布はデザイン性だけでなく使い勝手の良さもポイント。
「ATAO(アタオ)」の財布は熟練した職人が一つひとつ手仕事で仕立てたもの。
飽きのこないデザイン・色・機能性が人気で女性ファッション雑誌にも多く取り上げられています。
ぜひATAO(アタオ)公式オンラインショップでチェックしてみてくださいね。
ATAO(アタオ)の多機能財布をチェック!
▼ 画像の商品はこちら▼
多機能財布には魅力がたくさん!
多機能財布とは小銭入れ・カードポケット・お札スペース・名刺入れなど高い収納力があり、機能性の高い財布のことです。
大きな長財布からポシェットタイプのものなどタイプも豊富。特に人気の財布は手のひらサイズでポケットのシルエットが膨らまない財布です。
こうした魅力いっぱいの多機能財布をいくつか紹介しましょう。
▼ 画像の商品はこちら▼
■お札入れの数が多い
お札スペースの数が複数あり、お札をたくさん収納できる財布はスマートで便利に使用できます。
お札の収納スペースが広いとお会計の際にお札をさっと取り出せてしまえるため、お支払いの動作もスムーズに。
ATAO(アタオ)の多機能でたっぷりな収納力があるお財布なら長財布limo(リモ)ケリーシリーズがおすすめです。お札スペースがついているだけでなくフリースペースや背面ポケットも付いていてとっても便利ですよ。
limo(リモ)シリーズはATAO(アタオ)公式オンラインショップでも多数取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ATAO(アタオ)の多機能財布をチェック!
▼画像の商品はこちら▼
■カードポケットが多い
カードポケットが多い財布なら長財布はもちろんですが、コンパクトで収納力も抜群な二つ折りや三つ折り財布がおすすめ。
長財布よりもサイズが小さいだけでなく、ジャケットの内ポケットやズボンの後ろポケットにも入るため最小限の荷物だけで外出できます。
日頃お札や小銭をあまり持ち歩かず身軽に動けるのがお好きな方にはおすすめです。バッグもミニマムサイズですむため、これまで以上にファッションも楽しめますよ。
■小銭を出しやすい
財布とバッグが一体化したものならファスナーを開けるワンアクションで小銭が取り出しやすく便利です。
ATAO(アタオ)のアミュレットシリーズはお財布ポシェットでありながら、L字ファスナーの採用で小銭が取り出しやすいと機能面でも高評価をいただいています。
荷物がかさばることもなく両手が空くので、幅広い世代の方々に愛されています。
自動販売機やコインパーキングなど小銭が必要なシーンには欠かせません。
▼画像の商品はこちら▼
■財布以外の使い道も
コインポーチとも呼ばれる小さな小銭入れならアクセサリーポーチにもなりますよ。
身に付けていたピアス・ネックレス・指輪などを人に会う際に外さねばならなくなったとき、失くしては困るアクセサリーを入れるのに重宝するミニマム財布です。
素材がしっかりしているものを選んで、アクセサリー以外にもイヤホンポーチなど収納品を保護して利用している方もいるよう。
見た目もカラフルで可愛いアイテムなら、毎日バッグに入れて持ち歩くと気分も上がり便利です。

ランキングをもっと見る
多機能財布によくある形
多機能財布によくある形に、長財布・二つ折り財布・三つ折り財布があります。
収納スペースや気軽に持ち運べるかどうかで選択肢は分かれます。ここでは3タイプの特徴についてみていきましょう。
▼画像の商品はこちら▼
■長財布
お札に折り目がつかない、沢山のクレジットカードやポイントカードなどを収納したいという理由から長財布を好む人も多いのではないでしょうか。
ATAO(アタオ)では、L字ファスナーの長財布 limo(リモ)シリーズとslimo(スリモ)シリーズがあります。
お札に折り目をつけずに綺麗に収納できる上、豊富なカードポケットやフリーポケットもあるため、自然と財布の中を整理整頓するのが習慣になりますよ。
もしかしたら普段使わないカードを意外と持ち歩いている方もいるかと思いますので、limo(リモ)シリーズとslimo(スリモ)シリーズの財布で財布の中身を整理整頓しお財布美人を目指してみてはいかがでしょうか?
お札は挟むように収納するだけなので出し入れもスムーズですよ。加えて、薄マチタイプなので、お札の枚数が増えてもそこまで膨らみません。
また、小銭をたくさん入れて持ち歩きたいけれど薄マチの状態で長財布を使いたいということであれば、小銭入れを別に持ってみてはいかがでしょうか。さっと出せていざというときに便利です。
▼画像の商品はこちら▼
■二つ折り財布
二つ折り財布は使う人の好みに合わせて数タイプに分けられます。
かぶせ型は中のポケットを覆うようにしてふたが付いているのが特徴で、ふたを開けることでお札と小銭がそれぞれ取り出せるので便利。
ふたが付いているため、厚みが出てしまうのでスリムな財布を求める人には向いていません。
次にラウンドファスナーの財布は財布のまわりをファスナーが取り囲んでいるため開くと中が見渡せるため取り出しやすいです。
二つ折り財布は機能面からすると長財布のような収納力はありません。そのためカードなどを多く持ち歩きたい人には不向きといえます。
ただ、キャッシュレスが進んで極力財布はコンパクトなものをお求めになる人には、ぜひ試していただきたいアイテムです。
■三つ折り財布
三つ折り財布の特徴はたたんだ状態が手のひらサイズで、広げれば見渡しやすく大きなバッグを持つのが嫌な人にはおすすめアイテムですよ。
三つ折り財布の優れた機能は3つあります。
- 収納力
- コンパクトさ
- 使いやすさ
一見、長財布や二つ折り財布と比べて見劣りしがちですが、折りたためることでその収納力は大変優れているといえます。
カードポケットやフリーポケットが付いていて、小銭を入れるスペースも広いポケット型やボックス型もあるので便利です。
三つ折り財布の最大の特徴は手のひらサイズになることでポケットにそのまま入れてしまえること。わざわざ大きなバッグを用意する必要もないので外出時がスマート。
三つ折り財布はポケットが複数に分かれているのでクレジットカード・ポイントカード・定期券・診察券など分けて入れることができます。
最小限のクレジットカードやポイントカードだけを入れておくことで無駄な買い物をしなくなり経済的だと喜んで購入する人も多いですよ。
三つ折り財布のデメリットはお札に折り目が付くことと厚みが出てしまうことです。しかし、整理整頓をすれば使い勝手は十分あります。
ATAO(アタオ)では、三つ折り財布としてwaltz(ワルツ)シリーズを取り揃えています。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼
多機能財布を選ぶときのポイント
おしゃれ気分が味わえるファッショナブルな多機能財布を選ぶ時のポイントは、自分のスタイルに合ったものをチョイスすること。
見た目の可愛さだけで選んで実際に使い始めると思っていたより使いづらいといったことになりかねません。
ここでは多機能財布を選ぶときのポイントをいくつかご紹介しましょう。
ATAO(アタオ)にも魅力的な財布を多数ご用意しています。ぜひご覧ください。
ATAO(アタオ)の財布を見てみる
■あなたの好きな色は?
財布で人気の色といえばいくつかあります。
- ピンク
- ゴールド
- シルバー
- ブラック
- ブラウン
- グリーン
- イエロー
風水で金運を呼ぶとされるゴールドやイエローは、財布の色としても人気があります。
また、どんなファッションでも合うブラックはシーンを選ばず、使い勝手の良さから選ぶ人が多いです。
シックな装いにはブラックやブラウンが大人っぽく見えて素敵ですよね。
▼画像の商品はこちら▼
■好みのデザインなら気分も上がる
財布を選ぶ際にブランドを気にする人もいます。伝統ある高級ブランドなら特にその傾向が強いです。
たとえブランドにこだわりがなくても、毎日持ち歩く財布だからこそ、自分が納得できるデザインや素材で選びたいもの。
自分の好みにぴったりな財布なら気分も上がって毎日が楽しくなりそう。
■予算も大切…
ある調査で20代〜60代の女性対象にアンケートをとったところ、財布にかける予算は10,000円から50,000円ほどのようです。
一方、ハイブランドの財布を買い求める女性は、全年代の25%〜35%という結果になりました。 このことから金額に関係なく、長く使える実用的な財布を求めている女性が多いことが分かります。
財布を選ぶ時は、自分に合った使いやすい飽きのこないものを選びましょう。
■機能性も確認しよう
毎日使う財布はなんといっても機能性が大切。
日頃自分が持ち歩いているカードが全て収納可能か、というように機能性も重視して財布選びをしてみると、どういったタイプの財布が自分に合うのかが見えてきます。
キャッシュレスが進んで財布も厚みのあるものからスリムな持ち運びに便利なものにシフトしています。
財布を買い替えるなら機能性も重視して選んでみてはどうでしょうか?
多機能財布は素材にも注目して…
多機能財布は素材もさまざま。高級な革財布なら数万円から数十万円と金額の幅も広がります。
毎日バッグやポケットに入れて取り出す財布は傷みも早くなりがち。できればしっかりとした素材の財布を選びたいもの。
耐久性でいえば牛革がやはりおすすめで、クセもなく長く使い続けられますよ。
質感と耐久性では馬革も人気アイテムでバッグにも使用されるほど。弾力性の面では牛革にひけをとりません。
革製品以外で見てみると、合成生地も大変人気があり、コーデュラナイロンは強度が高いナイロンを使用していて革製品にはないカジュアルさが若い世代にも人気があります。
ATAO(アタオ)では牛革を使用した長財布limo(リモ)ケリーシリーズの他、ヘビ革を使用したlimo(リモ)パイソンシリーズやワニ革のlimo(リモ)・クロコシリーズなどこだわりの素材を使用したお財布を多数ご用意しています。
▼画像の商品はこちら▼
こだわりの多機能財布を見つけるなら
こだわりの多機能財布をお探しなら「ATAO(アタオ)」の財布をご覧ください。
ATAOでは定番財布limo(リモ)をはじめとした財布を数多く取り揃えています。
オリジナルで染めたパイソンレザーに箔をのせた上品で華やかな limoパイソン”HAKU”(箔)シリーズなど、素材を楽しみたい方にもぜひご覧いただきたいです。
神戸発のおしゃれブランド「ATAO(アタオ)」で稀少なお気に入りの財布を見つけてみませんか?
▼画像の商品はこちら▼
お気に入りの多機能財布で心も豊かに
時代の変化とともに人々のライフスタイルも大きく変わり、財布もキャッシュレスが進んで機能的でコンパクトなものを選ぶ人が増えています。
多機能財布は使い勝手や収納力によってもさまざま。見開きが良く財布の中身が一目瞭然、一度にお札・小銭・カードが見渡せるのがお好きな人は長財布がおすすめ。
場所をとらず、バッグの中をすっきりさせたい人は持ち運びに便利な二つ折りや三つ折り財布を機能性重視で選んではいかがでしょう。
あなただけの一品をお探しなら、ぜひ「ATAO(アタオ)」で探してみませんか。
▼画像の商品はこちら▼

ランキングをもっと見る