近年、キャッシュレス化が進んでいることや、ミニマルな暮らしをする方が増えていることなどから、ウォレットショルダーに注目が集まっています。
ウォレットショルダーを使うと荷物を減らすことができ、必要最低限のものをまとめておけるのが魅力です。
オフィスからランチに出かける時などにも便利なので、オンにもオフにも活躍してくれるでしょう。
今回は、ウォレットショルダーに人気が集まっている理由を詳しくご紹介していきます。
ウォレットショルダーが向いている方や選び方などについても、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウォレットショルダーってどんな財布?
ウォレットショルダーとは、財布とショルダーバッグの機能を備えたアイテムです。最近ではさまざまなブランドが商品を展開しているので、気になっている方もいるでしょう。
ウォレットショルダーはバッグの一部に財布としての機能を備えており、直接現金やクレジットカードなどを入れることができます。
通常はバッグから財布を出してさらに財布から現金やクレジットカードを出しますが、ウォレットショルダーならワンステップで取り出すことができて便利です。
さらに、財布としてのスペース以外にも、スマホやメイク道具など、ちょっとしたものを入れておけるスペースがあります。
オフィスでのランチやショッピングの時など、ウォレットショルダー1つだけ持ってスマートに出かけることができるので便利ですよ。
ATAO(アタオ)には使いやすいウォレットショルダーが多数揃っています。ぜひチェックしてくださいね。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーはこちら
▼画像の商品はこちら▼
ウォレットショルダーが人気の理由に迫る
近年、ウォレットショルダーが人気となっていますが、なぜ人気なのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。
もちろん、ポシェットのように持ててファッションアイテムとしておしゃれだからという理由もありますが、人気の理由はそれだけではありません。
ウォレットショルダーは、その機能性の高さも人気を集めている理由の一つです。
詳しく見ていきましょう。
▼画像の商品はこちら▼
■コンパクトなのに収納力がある
ウォレットショルダーは、財布を一回り大きくしたくらいの大きさでコンパクトな作りとなっています。
現金を入れるスペース以外にもポケットが複数付いていることが多いので、スマートフォン・ハンカチ・ティッシュ・メイク道具なども収納することが可能です。
コンパクトでありながら、お出かけに必要なアイテムをまとめて入れることができる収納力も、人気の理由の一つといえるでしょう。
■両手が空くので便利
ウォレットショルダーは、長めのショルダーストラップが付いていて一般的には斜め掛けで使用します。
ハンドルを手に持って使用するハンドバッグなどとは違い、両手が空くのでショッピングの時に使いやすいのが魅力です。
ショッピングをして荷物が増えても、両手が空いているので楽に荷物を持つことができますよ。
また、オフィスでのランチの時などに財布だけを手に持って出かけるのは、なんとなく防犯面で心配な方もいるでしょう。
ショルダーストラップで斜め掛けにできるウォレットショルダーなら、財布を手で持って出かけるのに比べて防犯面でも安心できます。
■レジ前の支払いもスムーズに!
買い物時にレジでお会計をする時には、バッグから財布を取り出すというステップが必要で時間がかかりますよね。
一方ウォレットショルダーを使えば財布を出すというステップを省略することができるので、スピーディーにお会計を済ませることが可能です。
いつもレジ前で財布の出し入れに時間がかかってしまう方は、ウォレットショルダーに変えることでレジでの支払い時のちょっとしたストレスを減らすことができるでしょう。
ATAO(アタオ)にはお会計がスムーズにできるウォレットショルダーが豊富です。ぜひ、チェックしてくださいね。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーはこちら
ウォレットショルダーはタイプも豊富!
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
ウォレットショルダーにはさまざまな大きさやデザイン、形状のものがありますが、形状で分類すると大きく2つに分けることができます。
こちらのティアラは、横型タイプのショルダーウォレットです。ショルダーストラップを外せば、クラッチバッグのように使うこともできますよ。
それぞれのタイプの特徴やメリットなどを見ていきましょう。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
■スマホもらくらく収納の縦型タイプ
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
縦型タイプのウォレットショルダーはスマホを上からサッと収納できるので、スマホを入れて持ち歩くことを重視する方にも使いやすい形状です。
スリムな形状ですっきりと持てるので、スタイリッシュなファッションが好みという方にもぴったりでしょう。
なかには縦でも横でも使用できるタイプのものもあるので、同じバッグでもまた違った雰囲気になりコーデを楽しめますよ。
■ポシェットとしても使える横型タイプ
横型タイプは、ポシェットのように持つことができます。ファスナーやホックを開けるだけで、バッグの開け口から現金やクレジットカードの出し入れが楽にできるのが魅力です。
比較的収納スペースが広いものが多いので、現金やクレジットカードのほかに収納したいものが多めの方にぴったりでしょう。
横型のウォレットショルダーはオーソドックスなタイプで、縦型タイプに比べると商品数が多めなので、好みのデザインやカラーを選びやすい点もメリットです。
こちらのブーブ・ヴィトロは、ファスナーを開けると全体がさっと見渡せて目的のものが取り出しやすい作りになっています。
▼画像の商品はこちら▼

ランキングをもっと見る
ウォレットショルダーはこんな人におすすめ
ウォレットショルダーは、必要最低限のものを入れることができ、両手が空いてスマートにお出かけできます。
もちろん、どなたにも便利に使っていただけるアイテムですが、特におすすめなのはどんな人なのか知りたい方もいるのではないでしょうか。
ウォレットショルダーがどんな人に向いているのか、詳しく解説していきます。
■ミニマリスト
ミニマリストとは、なるべく持ち物を減らして、必要最低限の厳選したアイテムだけで生活をしている人達を指す言葉です。
財布とバッグを兼ねたウォレットショルダーは、必要最低限のものだけを厳選して持ち歩きたいミニマリストの方にもぴったりのアイテムでしょう。
■キャッシュレス女子
近年ではキャッシュレス化が進んでおり、ショッピング時の支払いは全てスマホ決済やクレジットカード決済で行っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ほとんど現金を使わないなら財布を持ち歩かず、もっとスマートにお出かけしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
ウォレットショルダーは、キャッシュレス派の女性にもぴったりのアイテムです。
クレジットカード類とスマホをウォレットショルダーに入れておけば支払いができるので、これまで以上に身軽にショッピングができますよ。
■子育て中のママ
子育て中は、お子様のおもちゃやおやつ、おむつなど持ち歩かなくてはいけないものがたくさんありますよね。
マザーズバッグの中に財布を一緒に入れてしまうと、どこに入れたか分かりにくく買い物の時に取り出すのが大変なケースもあるでしょう。
そのうえお子様を抱っこした状態で財布を出さなくてはいけない場合などは、煩わしく感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
ウォレットショルダーがあれば、お子様の荷物と財布などの貴重品を分けて持つことができて便利です。
小さなお子様を連れての買い物でも、ストレスなくスマートに支払いをすることができますよ。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーは子育て中のママにもぴったりです。カラーも豊富に揃っているので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーはこちら
ウォレットショルダーはサブバッグとしても使える!
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
ウォレットショルダーは、ポシェットのように単独で使用するほかに、荷物が多い時などのサブバッグとして使っても便利です。
特に旅行の時などは、スーツケースやボストンバッグの中に財布を収納してしまうと、お土産を買ったり乗り物に乗ったりする時に不便に感じる方も多いでしょう。
ウォレットショルダーを手元に置いておけば、大きな荷物を開けることなくサッとお支払いができてスピーディーですよ。
旅行先で観光をする時も、大きなバッグはホテルに置いておき、ウォレットショルダーだけ持って出かければ身軽に動くことができます。
ウォレットショルダーの選び方が知りたい!
ウォレットショルダーにもさまざまな種類があり、どれを選んだらよいか悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
もちろん、ご自分の気に入ったデザインや素材、色で選ぶのもよいですが、ほかにもチェックしておきたいポイントがあります。
こちらのオフィスブーブーは仕切りがたくさんあり、細かいものを分けて収納することができて便利ですよ。
見ただけでは気づかないところもチェックして、あなたに合ったバッグを選びましょう。
▼画像の商品はこちら▼
■マグネットやジップ式なら開閉がスムーズ
現金やクレジットカードなどが取り出しやすいのが魅力のウォレットショルダーですが、開閉に時間がかかると魅力が半減してしまいます。
開閉方法がマグネットやジップ式になっていれば、サッと開閉できレジでの会計時にストレスがありません。
また、開閉のしやすさとともに、外からクレジットカードや現金などが見えないかどうかもチェックしましょう。
マグネットやジップ式でしっかり中身を守ることができるタイプなら、外から中身が見えにくく防犯対策もばっちりです。
中身が落ちてしまう心配がない点も、安心できるポイントでしょう。
■仕切りやポケットが多い機能的なものを選ぼう
クレジットカードやポイントカードなど、必要なカード類は分かりやすくすっきり収納したいと思っている方も多いと思います。
カードポケットが多いものを選べば、ウォレットショルダーの中をすっきり保つことができて便利です。
また、仕切りが多いタイプなら、お札・商品券・クーポン券などの券種別に分けておくことなどもできて、さらにお会計がスムーズになるでしょう。
お財布としてのスペース以外にもポケットがたくさんあれば、スマホ・メイク道具・イヤホンなど、それぞれに分けて収納することができて便利です。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーはポケットや仕切りが豊富なモデルが揃っています。
持ち物をすっきり分けたい方におすすめですよ。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーはこちら
■2AWYで使えると便利
ウォレットショルダーのなかには、こちらのアミュレットのようにショルダーストラップが外せるタイプのものもあります。
一般的な財布としても使うことができる2WAYタイプなら、これ1つで出かけたい時にはショルダーに、荷物が多い時にはバッグに入れてと使い分けができます。
例えば、通勤時はバッグに入れて持って行き、ランチに行く時だけショルダーストラップを付けてポシェットのように使用するなどという使い方も便利でしょう。
その日の荷物の量に合わせて別の財布に中身を入れ替えるといった必要がないので、クレジットカードを財布に入れ忘れてしまったなどという失敗も防げます。
▼画像の商品はこちら▼
使いやすいウォレットショルダーを探すなら…
ウォレットショルダーを探すなら、豊富な種類のウォレットショルダーを展開しているブランドがおすすめです。
せっかく選ぶなら、いろいろなデザインや形状・色・機能の中から、ご自分の気に入ったものを選んでみてはいかがでしょうか。
ATAO(アタオ)なら、豊富な種類のウォレットショルダーを取り揃えております。
こちらのブーブー/ブラックダイヤのような高級感あるデザインをはじめ、さまざまなデザイン、カラーからお気に入りのものをお選びいた だけますよ。
▼画像の商品はこちら▼
ウォレットショルダーをスマートに使おう!
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
ウォレットショルダーは、バッグの中に財布の機能を備えており、スマートに荷物を持ちたい方にぴったりのアイテムです。
財布を一緒にまとめられて荷物を減らすことができるので、ミニマリストの方や、小さいお子様を連れて出かける機会が多い方もぜひ注目してみてください。
また、レジでの会計時にバッグから財布を出すのが面倒だという方や、もたついてしまうという方もぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
ATAO(アタオ)には豊富な種類のウォレットショルダーが揃っているので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
ATAO(アタオ)のウォレットショルダーはこちら
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹IANNE(イアンヌ)ブランドの商品になります

ランキングをもっと見る