財布はお出かけする時は必ず持ち歩く必須アイテム。だからこそ長く使えるオンリーワンを見つけたいもの。
レディース財布にも長財布・二つ折り財布・三つ折り財布などノーブランドからハイブランドまで長く使えるものはいくつもあります。
今回は長く使用したくなるレディース財布の選び方として、形・機能・色などに着目して解説します。
財布をどれにしようか悩んでいる人は必見です。
長く使用したくなるレディース財布は宝物のような存在
お気に入りのレディース財布を見つけたくても、種類が豊富でどれを選んだら良いのか分からないケースは少なくありません。
長財布・二つ折り財布・三つ折り財布・がま口財布など機能性・収納力などそれぞれに特徴があり、お店やネットで悩んでなかなか決められないなんてこともありますよね。
毎日何気なく使っている財布ですが、女性のおしゃれには欠かせないファッションアイテム。
素材・色・形によってはまわりの人も注目するため、おしゃれを気にする人は好感度を上げる必須アイテムですよ。
愛着をもって長く持ち続けたい財布は女性にとって宝物のような存在であり、自分磨きのアイテムでもあるのです。
▼画像の商品はこちら▼
長く使用したくなるレディース財布、まずはタイプを決めて
長く使い続けられる財布を選ぶポイントについてみていきましょう。チェックすべきポイントとして、まずはタイプ別に3つあげておきます。
▼画像の商品はこちら▼
■長財布
長財布の魅力は何といっても収能力。お札を折らずに入れられ、お札のほか小銭・カード・レシート類などがたくさん収納できるのが最大の魅力。
いつも多くのお金やカードを持ち歩く人には長財布がおすすめです。財布を開けば中身が見渡せるのでお会計の時に慌てる心配もありません。
ただし、財布が大きくなるためお出かけの時は大きめのバッグが必要になること、財布を開いた時に中身がまわりの人に見えてしまう可能性があることなどがデメリット。
さらにヒップポケットに入れると落とす危険もあるので要注意。
■二つ折り財布
キャッシュレス化が進む中で人気の二つ折り財布の魅力はコンパクトさ。持ち歩く時も小さなバッグかポケットに入れられるので身軽に動けます。
近くのコンビニや職場でランチなどに行く時は財布とスマートフォンさえあれば十分ですよね。
そして、収納スペースが限られるため本当に必要なものだけを厳選して財布に入れる習慣がつきますよ。
デメリットはお札・小銭・カードを入れる場所が分かれていると、向きを変えたり、ファスナーを開けたりするなど手間がかかること。
また、お札に折り目がついてしまうことや、カードを多めに持ち歩く人は入りきらないカードを別のカードケースに入れて持ち歩くということになってしまうパターンも考えられます。
■三つ折り財布
三つ折り財布はとくかく折りたたんでミニマムに持ち歩けるのが最大のメリット。小銭入れは外側に付いていることも多く、小銭が必要な時はスムーズに取り出せますよ。
コンパクトサイズなのでクラッチバッグにも入れることができ、落ち着いた色味や素材の財布ならフォーマルなシーンでも大活躍。
三つ折り財布のデメリットは、お札・小銭・カードを必要以上に入れると厚みが出て膨れてしまう可能性があることです。
普段使いするなら機能面もチェック
普段使いするなら財布に求めるのは機能性ではないでしょうか。使い勝手が悪い財布を使っているとお会計のたびにストレスを感じますよね。
ここでは機能面に注目して解説していきます。
▼画像の商品はこちら▼
■小銭入れの使いやすさ
キャッシュレスが進んでいる日本ですが、小銭を使うシーンはまだまだ数多くありますよね。そういうシーンで小銭入れの使いやすさは財布選びには重要なポイント。
おすすめはファスナーが付いていない小銭入れ。ATAO(アタオ)で取り扱っている長財布limo(リモ)や最薄長財布slimo(スリモ)の小銭入れにはファスナーが付いていません。
小銭がこぼれないよう高さが調節されているのでファスナーの締め忘れもなくスムーズにお会計ができますよ。
また、両端がじゃばら式のマチになっている長財布は、小銭入れが大きく開くので取り出しにも便利。
■カードポケットの数
財布を選ぶ際に基準となるのは日頃持ち歩いているカードの枚数。
整理して必要最小限だけにできればカードポケットの数は重要ではありませんが、そうでない人はカードポケットの数をまずチェックしてみましょう。
カードを多く持ち歩く人にはL字ファスナー付きの長財布なら、大切なカードを保護する上でもおすすめ。
特にATAO(アタオ)のL字型長財布limo(リモ)ならカードが40枚程収納できる優れものです。
長財布のカードポケットには横型と縦型があり、財布の膨らみが気になるなら縦型がおすすめです。
カードポケットの数が多いのは長財布ですが、別にカードケースを持っても構わなければコンパクトな二つ折りや三つ折りもありですね。
■財布自体の容量
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
長く使用したい財布なら容量はとても大切ですね。キャッシュレスの浸透で薄型財布を持ちたいというミニマリストが増えています。
見た目にはスマートな財布はおしゃれですが、自分がどれくらい財布にお金やカードを入れているか把握していないとぎゅうぎゅう詰めにして財布を傷めてしまうことも。
また、スマートな財布はマチの薄さが魅力ですのでカードやお札を沢山入れて財布自体の容量を無視してしまうとせっかくスマートな財布を選んだにも関わらずあまり醍醐味を感じることができないかもしれません。
失敗しない財布選びは、堅牢度が優れた財布を探すこと。革財布にはいくつかの革を組み合わせたものと一枚革で仕上げたものがあります。
薄くても一枚革は堅牢で革の風合いを楽しみたいという方にもふさわしいでしょう。
また、お金やカードをたくさん入れる人は縫製にも注意しましょう。耐久性が強い財布は縫製にもこだわりがあります。
財布を選ぶ際は自分がどれくらいのお金やカードを入れたいのか、そしてそれに耐えられる素材と容量かどうかもチェックしたいところですね。
長く使用したくなるレディース財布は色だって大切
財布を選ぶポイントはまず服装に合う色かどうかです。毎日持ち歩くものだから服装やライフスタイルにマッチするかどうかは重要ですよね。
お気に入りの色だったらテンションも上がり、軽快な日々が過ごせそう。長く使用したい財布だからなおさらですね。
ATAO(アタオ)には大聖堂のステンドグラスを思わせるような財布があります。艶やかに潤うエナメルと繊細なグラデーションのハーモニーは今までなかった新しい製法。
大聖堂のステンドグラスを表現したヴィトロレザーを手にすれば、あなたは虜になってしまうかも。
ATAO(アタオ)公式オンラインショップでご確認いただけますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
ATAO(アタオ)のバリエーション豊かな財布を見てみる
▼画像の商品はこちら▼

■気に入った色なら飽きずに使える
長く使う財布だから色選びは大切なポイント。自分が気に入った色なら飽きることなくずっと使えますよね。
そのためにはライフスタイルにふさわしいものがおすすめ。ピンクは可愛い女性らしさ、ブラックやブラウンはビジネスにも使えるシックなカラーとして人気が高いことが伺えます。
仕事先で財布を使う機会が多い女性はビジネスシーンにも合う落ち着いた色や淡い色がいいでしょう。
ご自身のライフスタイルも考慮してみながらお気に入りのカラーのお財布を長く大切に使ってくださいね。
ATAO(アタオ)の財布はカラーバリエーションも豊富なので、お気に入りのカラーのものを探してみてください。
ATAO(アタオ)でお気に入りのカラーの財布を見つける
■風水にこだわってみても
財布選びに悩んでいる人は、風水にこだわってみるのもいいかもしれません。
金運をアップさせたい方には「ゴールド(金)」がおすすめ。ゴールドは「富」・「繁栄」の象徴とされています。
人気色のイエロー(黄色)は金運を象徴するカラー。多くの財をもたらしてくれる一方で浪費癖のある人は散財するともいわれているため注意が必要なカラーでもあります。
ホワイト(白)も人気のカラーで、「浄化」を意味する色で人間関係をリセットしてくれるといわれています。環境の変化を期待する人におすすめのカラーです。
レッド(赤)は金運を呼ぶ幸運のカラーで、決断をしなければならない時や熱意を持って仕事に取り組んでいる時には運気アップも期待できるかもしれません。
ピンク(桃色)は風水では「育てる」を意味し、金運を育て癒しや幸福を呼び寄せてくれるため、良縁に恵まれ恋愛運アップにもいいそうですよ。
ブラウン(茶色)は「土」を連想させ、お金を根付かせるということから、「安心」・「安全」・「安定」を意味し、金運に恵まれ現状の生活を維持したい方におすすめ。
ブラック(黒)は風水では「拒絶」を意味するカラーで、散財を抑えるともいわれ堅実な生活を送りたい方にはピッタリ。
ATAO(アタオ)には縁起が良いといわれる蛇革を使った財布、slimo(スリモ)・パイソンシリーズがあります。
しっとりと肌触りが良く、年月を経て深みのある色合いと美しいツヤ感が生まれ素敵な風合いに変わっていきますよ。
▼画像の商品はこちら▼
せっかく長く使い続けるのなら品質もいいものを
長く使用したくなる財布を求めるなら品質にこだわりましょう。せっかく長く付き合っていこうと購入するなら品質がしっかりしたものがオススメです。
それでは素材選びにおすすめのものを紹介しましょう。
▼画像の商品はこちら▼
■素材は本革がおすすめ
長く使用したくなる財布といえば素材はやはり本革。触りごこち、時間とともに使う人に馴染んでいく独特な味わいが革財布の魅力ですよね。
本革といっても素材によってさまざまな表情を見せてくれ、どことなく持つ人の品の良さを表現してくれます。
そして革といえばエイジングが楽しめること。時間が経過すると艶と色が深くなり輝くような風合いも。
本革よりもリーズナブルな合皮がありますが、使い続けるうちに傷みが目立つようになるので長く使用したくなる財布を求める人にはあまりおすすめしません。
本革のデメリットは湿度に敏感で日本のような高温多湿な環境には馴染みにくい性質があることです。そのため、夏の炎天下の車中に置きっぱなしにしないように注意していただくことも大切です。
万が一汚れてしまったら乾いた柔らかい布で拭いて、専用の保湿クリームで潤いを逃がさないようにお手入れしましょう。
長く使い続けるならこうしたこまめなお手入れが何より大切ですよ。
神戸のファッションエリア「旧居留地」発の財布やハンドバッグのブランド「ATAO(アタオ)」では、購入したATAO(アタオ)の革財布のお手入れ方法についてもアドバイスさせていただいております。
レザーそれぞれに使用するケア用品も違いますのでケア用品をお探しになる際もお気軽にご質問くださいね。
■職人の仕事が丁寧なら言うことなし
一つひとつ職人が手仕事で作る革財布は大量生産が難しくなっています。美しいステッチや革のぬくもりは同じ商品であっても完全に同一ではありません。
それこそが革財布の本当の魅力で、その味わいは経年変化すればより強く出てきます。職人が心を込めて作った革財布は長く使用したい宝物。
それは商品を手に取ってみればきっと感じられるはず。
ATAO(アタオ)の財布はまさに熟練の職人が作り上げた上質な素材を使用した贅沢な逸品ばかり。
使い始めればきっと革の上質さが伝わるので、愛着がわき長く大切に使用したくなりますよ。
長く使い続けるレディース財布だから、細部にこだわって選びたい
大人の女性が選ぶ長く使用したくなる財布はホンモノ志向でいきましょう。本革ならまさにピッタリ。しかし素材が良くても加工の仕方で出来栄えは大きく異なるもの。
せっかくホンモノを選ぶなら細部にまでこだわりを持ちましょう。例えば機能性ならストレスを感じないで使えるものかどうか日常のシーンを想像してみてください。
また、革製品の「コバ処理」も大切なチェックポイント。「コバ」とは革製品の裁断面のことで、職人の手仕事で作られた財布であればその断面にワックスを塗って丁寧に磨きをかけて仕上げられています。
そうすることでほつれにも強く長く使える一品になるのです。「コバ処理」には職人の高い技術が求められます。
ATAO(アタオ)のお財布は職人が丁寧に縫製・コバ付けをした質の高いお財布が魅力です。特におすすめしたいATAO(アタオ)の限定「ボタニカルシリーズ」(slimo/limo)は、ATAO(アタオ)グリーンといわれる独特なグリーンが特徴。風水ではグリーンは「再生」・「堅実」・「発展」を表すそうで、出ていったお金が戻ってくるといわれています。ぜひチェックしてみてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼
長く使用したくなるレディース財布に出会うなら
長く使用したくなるレディース財布を探すなら財布やハンドバッグのブランド「ATAO(アタオ)」でお選びください。
あなたのライフスタイルに合う財布に出会えますよ。
ATAO(アタオ)人気のヴィトロシリーズのレザーはイタリアのトスカーナ地方で仕立てた最高級本革を使い、職人が丁寧に仕立てた長く使えるものばかり。
ATAO(アタオ)なら使い込むたびに愛着が湧くお財布ばかりなので安心して毎日楽しくお使いいただけますよ。
長く使用したくなるレディース財布を見るならここ
▼画像の商品はこちら▼
長く使用できる財布と一緒なら毎日の買い物も楽しく
長く使用したくなるレディース財布の選び方として、形・機能・色などに着目して解説しました。
長く使用したくなる財布に巡り会えたら、毎日の生活も明るくなって買い物も楽しくなりますよ。
長く使い続けたいレディース財布はさまざまなブランドからも販売されています。しかし、実際にあなたにふさわしい財布となると悩ましいところ。
ATAO(アタオ)ならあなたが探し求める長く使用したくなる財布が見つかるかもしれません。ぜひこの機会に気軽に立ち寄ってATAO(アタオ)の財布を手に取ってご覧ください。
▼画像の商品はこちら▼

ランキングをもっと見る