結婚式に参列するときに使うパーティーバッグはコンパクトなデザインが多いため、荷物が入りきらなくて困ったという経験はありませんか?
パーティーバッグ+サブバッグという組み合わせの方を見かけることが多く、結婚式のためにサブバッグの購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、フォーマルシーンにはさまざまなマナーやルールがあるため、どのようなデザインのバッグを選べばいいのか悩みますよね。
この記事では、結婚式用のサブバッグにおすすめの色・デザイン・おすすめのバッグの種類や失敗しない選び方などを詳しく解説します。
結婚式にサブバッグの持ち込みはOK?
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
結婚式に招待されたときはバッグのサイズに悩みますよね。
パーティーバッグは小ぶりなサイズが多いため荷物は必要最低限のものしか入りませんが、結婚式では意外と必要なものが多いです。
- ご祝儀
- ふくさ
- 財布
- スマートフォン
- ハンカチ
- デジタルカメラ
荷物がパーティーバッグに入りきらない場合に役に立つのがサブバッグですが、「結婚式の会場にサブバッグを持ち込んでもいいの?」と疑問に思うかもしれません。
結婚式にお呼ばれした場合、ゲストはパーティーバッグに必要最低限の荷物を入れ、他のものはサブバッグに入れてクロークに預けるのがマナーといわれています。
サブバッグにはすぐに必要ない物・予備として持っておきたいものを入れておくのがおすすめです。
- 予備のストッキング
- メイク道具
- 充電器
- ヘアピンなどスタイリング用品
- 折りたたみ傘
しかし、一定の条件を満たすデザインの場合はサブバッグを会場へ持ち込んでも大丈夫ですよ。
結婚式用のサブバッグにおすすめなバッグ
では、どのようなデザインのサブバッグなら式場へ持ち込んでもマナー違反とならないのでしょうか。
持ち込めるかどうかはフォーマル仕様であるかどうかが基準になります。とくに結婚式では華やかさが欠かせません。
素材はシルク・サテン・レースなどドレスにも使われる素材がおすすめで、パール・スパンコール・ビジューなど華やかな装飾がついたものを選ぶのもよいでしょう。
ここからは結婚式のサブバッグにおすすめのバッグの種類について解説します。サブバッグ選びの参考にしてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼
■トートバッグ
トートバッグは結婚式用のサブバッグとして定番の形といえます。トートバッグタイプのサブバッグなら荷物の出し入れがしやすく、とても便利ですよね。
色や素材もさまざまなものがあり、ビジューやレースなど結婚式にぴったりな華やかな装飾がついたデザインもたくさんあります。
トートバッグタイプのサブバッグを選ぶときは素材にも注意してみてくださいね。トートバッグタイプを選ぶ場合は光沢がある素材がおすすめです。
コットン素材や麻素材など光沢のない布素材はカジュアルすぎる印象を与えてしまうため、どちらかというと結婚式にはふさわしくありません。
同じ理由でビニール素材やナイロン素材も避けた方がよいでしょう。
■ハンドバッグ
ハンドバッグはエレガントで結婚式にふさわしいバッグといえるでしょう。上質な革素材のハンドバッグであれば普段使いでも活躍してくれますよ。
最近はパーティーバッグも大きめのタイプもたくさん販売されているため、華やかなデザインのものをそのままサブバッグとしても使うのもいいでしょう。
ハンドバッグは持ち手があるため、立ち座りが多い結婚式ではとても使いやすいです。
持ち手が長いデザインなら肩にかけることができ、ガーデンウェディングや立食パーティーの場合には持ち運びに便利!
ATAO(アタオ)の「chivy+(チヴィプラス)」はフォーマルバッグとして人気で、コンパクトなサイズながら収納力がありますよ。
カラー展開も豊富なchivy+(チヴィプラス) をチェック!
結婚式の基本的な持ち物のマナー
晴れの場である結婚式にはさまざまなマナーがあり、ゲストの服装や持ち物にもさまざまなルールがあります。基本的なポイントをおさえておくのがおすすめです。
結婚式の持ち物のマナーの基本は華やかさとフォーマル感が重要です。
サテンやレース、シフォンなどのパーティードレスにも使われる素材に、パールやビジューの装飾があるとグッと華やかになりますよね。
結婚式のサブバッグを選ぶときは下記のポイントをチェックして、マナー違反にならないように注意してみてくださいね。
華やかでフォーマルなバッグをお探しの方はこちら
■殺生を連想させる素材はNG
結婚式は新郎新婦の門出を祝うおめでたい場です。殺生を連想させる素材は不吉なため、お祝いにはあまりふさわしくありません。
ファー素材やアニマル柄は殺生を連想させる素材のためNG。「フェイクファーならOKかな?」と思う方もいるかもしれませんが、リアル・フェイクに関わらず毛皮は避けた方がよいでしょう。
ファーがフォーマルな場でNGとされるのは毛皮が殺生を連想させるだけではありません。「抜ける」「落ちる」といった縁起の悪い言葉も連想させるためです。
また、ファーが抜けてしまうと他のゲストの衣装についてしまったり料理に入ってしまったり、思わぬトラブルの原因にもなりかねません。
ヒョウ柄やゼブラ柄などのアニマル柄は殺生を連想させるだけでなく、カジュアルなイメージを与えてしまうためフォーマルな場ではあまり向かないでしょう。
上質な革素材でもクロコダイルやパイソンなどは殺生を連想させるためフォーマルな場では避けた方がよいでしょう。フェイクレザーも避けた方が無難です。
■大きすぎるバッグもマナー違反に
一般的にバッグが小さいほどフォーマル感が高くなるといわれ、結婚式では必要最低限の荷物しか入らないコンパクトなパーティーバッグを使いますよね。
サブバッグとはいえ、大きすぎるバッグはマナー違反になりかねません。バッグの大きさで悩む場合はA4サイズを目安にするとよいでしょう。
パーティーバッグの場合、クラッチバッグなら膝の上、ハンドバッグなら椅子の背もたれに自然に置けるかどうかが基準です。
大容量のバッグはたくさん荷物が入って便利ですが、どうしてもカジュアルな印象を与えてしまうためフォーマルな場ではNGとなります。
遠方の結婚式に出席する場合などはたくさんの荷物が必要になりますが、大きなバッグは会場へは持ち込まず駅のコインロッカーに預けるなどで対処しましょう。
結婚式用のサブバッグ向きの色・デザイン
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
結婚式用のサブバッグとしてどのような色やデザインを選べばいいのか、押さえておきたいポイントがいくつかあります。
- 慶事にふさわしい華やかなデザイン
- サブバッグの色はパーティーバッグやドレスの色と合わせる
以上をふまえて、華やかな結婚式の場にふさわしいカラーやデザインをご紹介します。
■ベージュ系
ベージュ系はどんなドレスにも合わせやすいカラーで、結婚式用のサブバッグを何色にするか迷った場合はベージュ系のカラーがおすすめです。
ひと口にベージュといってもさまざまで、白に近いベージュ・落ち着いた色合いのサンドベージュ・ピンクがかったベージュまで色味の幅が広いのが特徴です。
とくにゴールドとの相性は抜群で、アクセサリーや小物とのコーディネートも考えやすいですよ。

■黒系
黒系のサブバッグも合わせやすい万能カラーです。シンプルなサテン地のサブバッグはさまざまな場で活躍してくれますよ。
結婚式や二次会だけでなく、普段使いにもぴったりです。ちょっとしたお呼ばれやおしゃれなレストランへ食事に行くときにも活躍しますよ。
ただし、ドレスが黒やグレーなど暗い色の場合はお葬式を連想させるため黒系を避けた方が無難かもしれません。
■ゴールドの金具があるものもOK
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
シンプルな黒の革素材のバッグは、ゴールドの金具があるものを選ぶと普段使いもできておすすめです。
ゴールドは慶事にふさわしい上品なカラーで、金具の光沢がファッションに華やかさを添えてくれますよ。
ATAO(アタオ)の姉妹ブランド、IANNE(イアンヌ)の「シャンゼリゼ(10周年アニバーサリーバッグ)」は取り外しができるゴールドのチェーンやレザーリボンがついていて、6通りのデザインにアレンジできます。
フォーマルな場でも普段使いでも愛用していただけます。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
結婚式用のサブバッグの相場はどのくらい?
結婚式用のサブバッグはさまざまなショップやブランドで取り扱いがあり、予算に合わせて選ぶことができます。
結婚式ではドレスや靴、パーティーバッグに予算をかけたい人が多いため、相場としては3,000円〜5,000円前後の品が多いようです。
結婚式用のサブバッグ選びで失敗しないためには
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
結婚式用のサブバッグ選びについてご紹介してきましたが、失敗しないためのポイントをまとめてみましょう。
迷ったときは下記の3点をチェックしてみてくださいね。
■光沢感のあるものを選ぶ
結婚式など慶事のフォーマルな場では衣装も光沢のある華やかな生地が基本です。サブバッグも同じような素材のものを選ぶとよいでしょう。
光沢感のある素材といえばサテンやシルクが代表的です。ほのかな光沢が高級感を演出してくれるため、華やかさがアップしてパーティードレスにもよく合いますよね。
■ドレス・メインバッグと相性の良いものを選ぶ
結婚式用のサブバッグを選ぶときは、当日着るドレスやメインのパーティーバッグと相性がいいものを選ぶのがおすすめです。
バッグの色を靴やストールと合わせるとコーディネートに統一感が出るため、一気におしゃれに見えますよ。
ドレスが黒やネイビーの落ち着いた色合いの場合はゴールド・シルバー・ベージュなど明るいカラーや指し色になる鮮やかな色のバッグを持つとグッと華やかに!
逆に、ピンクやベージュなど明るい色合いのドレスを着る場合は黒・グレー・ネイビーなど落ち着いた色合いのバッグで引き締めるのもおすすめです。
結婚式が続く場合は予算の都合などでドレスの新調が間に合わないこともありますよね。そんなときはサブバッグを変えるだけでも印象がガラッと変わりますよ。
▼画像の商品はこちら▼
■革素材で上品に
革素材は殺生を連想させるため結婚式にはNGといわれることもありますが、革素材はフォーマルで最も格式が高いとされています。
結婚式用のサブバッグとして革素材を選んでも問題ありません。上質な革素材のバッグなら上品に見えますし、フォーマルな装いを一層華やかにしてくれますよ。
ATAO(アタオ)の「chivy+(チヴィプラス)」はシンプルなデザインが上質な素材をひきたて、フォーマルな装いにもピッタリです。
ATAO(アタオ)の「chivy+(チヴィプラス)」はフォーマルにもピッタリ!
結婚式用のサブバッグにぴったりなものを見つけるなら…
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
結婚式にお呼ばれしたゲストはファッションや持ち物にさまざまなマナーがあり、結婚式用のサブバッグもそれらをふまえて選ぶ必要があります。
おさえておくべきポイントとして、光沢のある素材で華やかなデザインであることが重要です。
また、上質な革素材のバッグは格式が高く、フォーマルな場でもマナー違反にはなりません。
ATAO(アタオ)では日本の職人が手がける上質な革素材のバッグを多数取り扱っています。結婚式用のサブバッグにぴったりなものも見つかりますよ。
結婚式用のサブバッグ選びに迷ったときはぜひATAO(アタオ)のショップや公式オンラインショップも覗いてみてくださいね。
ATAO(アタオ)のバッグを見てみる
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドIANNE(イアンヌ)の商品になります
結婚式用のサブバッグはおしゃれで上品なものを
結婚式のときはフォーマルな装いにあわせたコンパクトなパーティーバッグを持つ場合が多いでしょう。
式場に持ち込むのは必要最低限にするのがマナーですが、それでも荷物が入りきらない場合はサブバッグを持つこともあります。
お祝いの場にふさわしい華やかなデザインであればサブバッグを式場に持ち込むこともできますので、結婚式のゲストとしてのマナーを考慮してドレスや小物と相性がいいバッグを選んでみてくださいね。
どのようなバッグを選べばいいかわからないとお悩みの場合は、一度ATAO(アタオ)のショップやATAO(アタオ)公式オンラインショップをご覧ください。
ATAO(アタオ)にはおしゃれで上品なバッグがたくさんあり、結婚式用のサブバッグにぴったりなデザインもきっと見つかりますよ。
フォーマルで上品なATAO(アタオ)のバッグを見つけよう
▼画像の商品はこちら▼

ランキングをもっと見る