大反響につき前倒しで販売開始!
その動物は「パンダ」に「イリオモテヤマネコ」と「ゴリラ」の3種類。情報を公開してから多くのお問い合わせをいただいたため、1月24日の販売予定を急遽前倒しで店頭、オンライン共に販売を開始いたしました。
他では手に入らないオリジナルで キュートな動物アートを通して それぞれの動物たちの魅力を 伝えていきたいと立ち上げた ATAO18周年記念プロジェクトです。
→ミニ財布とバッグは1月24日(金)販売開始
→スマホショルダーは1月31日(金)販売開始
※ZOOシリーズの売上の一部は 動物の保護活動をされている 団体、動物園等に寄付します。
ATAO ZOOの動物たちをご紹介
IRIOMOTE CAT
イリオモテヤマネコは、沖縄県にある西表島にしか生息しない天然記念物に指定されている固有種で、その数の少なさから「幻の猫」とも言われているにゃ。水が苦手とされる猫にしては珍しく、泳ぎが得意で水に潜って魚を獲ったりもするにゃ。
現地では「ヤマピカリャー」とか「メーピスカリャー」いうポケモンみたいな呼び名で親しまれているにゃ。
PANDA
その愛くるしさで世界中で人気のパンダ。生息地である中国では「大熊猫」と言います。熊なの?猫なの?と思われるかもしれませんがクマ科の肉食動物です。それがなぜ笹が主食になったかと言うと、他の動物との争いを避けるために山岳地帯を選び、冬でも枯れず豊富に育つ竹ばかりを食べるようになったのが原因だそうです。争いを避けるために、好きでもない竹を主食にした超平和主義の動物なのです。
GORILLA
いかつい見た目が特徴のゴリラですが実はとっても繊細。ストレスで下痢になったり、さらにストレスが溜まると、ウンコを食べたりもするそうです・・・。
仲間の顔色を伺ったり、争いを避けるために我慢したり。ムッキムキの肉体とはうらはらに、実は豆腐メンタルのゴリラ。そんな人間っぽいところが最高に魅力的な生き物です。
WOLF
オオカミは、2才くらいになると親離れをして一人暮らしを始めます。その後、ペアの相手を探したり、別の群れを乗っ取ったりして「一匹オオカミ」を卒業するのですが、力の無いオオカミは一生一匹のままなんです。「一匹オオカミ」と言えば「自分の力で生きていく強い人」をイメージする人が多いと思いますが、実は一匹でくらしているオオカミはむしろ弱いオオカミなのです。
Lesser panda
「パンダ」と言われたらどの動物を思い浮かべますか?実は世界で最初に発見されたパンダこそ、レッサーパンダなのです。1825年に発見されたレッサーパンダは当時はパンダと呼ばれていましたが、1869年にジャイアントパンダが発見されて形勢が逆転。ジャイアントパンダ=パンダとなり、小さいパンダ=レッサーパンダとなって、いつの間にかパンダの座を奪われてしまいました。
Giraffe
キリンと言えば、誰もが知る長い首が特徴です。そのおかげで高いところにある葉を食べられるわけですが、脳まで血液を届けるために通常よりもエネルギーが必要となるため、かなりの高血圧。さらに、キリンの睡眠時間はなんと、1日わずか20分ほど。しかも、熟睡しているのはそのうち1、2分だとも言われています。キリンさんにはもっと健康的な生活をおくることをオススメしたいですね。
Black rhino
サイの角には滋養強壮などの効果があると信じられており、昔から漢方薬として利用されてきました。そのことで多くのサイが密猟され、今では世界に5種類いるサイのすべてが絶滅の危機にあります。ただ、実はサイの角の正体は皮ふの一部がかたくなったもの、つまりただのイボなんです。「僕のイボに漢方の効果なんてないよ」とうるうるした瞳でサイは訴えています。STOP密猟。
TIGER
勇猛なイメージを持つトラは、中国では神聖な獣とされています。そのトラが絶滅の危機に頻している訳は、密猟や森林伐採もありますが、実はすごく狩りが下手なんです。狩りで獲物をゲットできる確率は最速のチーターで40~50%、群れで狩りをするライオンが20~30%に対して、足も遅く単独行動のトラは10%ほどしかありません。見た目に反し、少し不器用なところが可愛い動物なんです。