「荷物が多い日も、気分が上がるバッグが持ちたい」——おしゃれなのにたっぷり入るバッグは、まさに大人の女性にとって理想の存在。機能性もデザイン性も兼ね備えた大容量バッグがひとつあれば、どんなシーンでも頼れる相棒になってくれます。でも、そんな願いを叶えてくれるバッグに出合うのは意外と難しいですよね。
そこで今回は、忙しい大人の女性に向けて、おしゃれで実用的な大容量バッグの選び方を解説していきます。さらに、毎日がもっと楽になるATAO(アタオ)のアイテムを5つピックアップ。通勤にも旅行にも活躍する、あなたらしい理想のバッグにきっと出合えるはずです。
まずはこの4ステップ!大容量バッグの選び方
大容量バッグを選ぶとき、つい「たくさん入ればOK」と思いがち。でも本当に頼れるバッグって、それだけじゃないんです。毎日を共にするなら、以下の4つのポイントをチェックすることが大切です。
▼画像の商品はこちら▼
【①堅牢さ】長く愛着を持って使えるか
たっぷり荷物を入れても気兼ねなく持てるのが魅力の大容量バッグは、“堅牢さ”が大切な要素。特に毎日使うバッグなら、素材や仕立ての美しさにこだわりたいですよね。重い荷物を入れても型崩れしにくく、年月を重ねるごとに風合いと愛着が増すような、本当に良質なバッグを選びましょう。たとえば、革製品なら厚手の牛革を使用したもの、布製品なら目の詰まったキャンバス地など、しっかりとした素材を選ぶことで長期間愛用できます。また、ハンドルやファスナー部分が補強されているか、底板があるかもチェックしましょう。
そして「バッグの細部まで丁寧に作られているか」も見逃せないポイントです。縫い目が美しく、ステッチが均一になっているバッグは、長く使える品質である証拠。“投資する価値のある一品”を見つけることが、結果的にコストパフォーマンスにもつながってきます。
▼画像の商品はこちら▼
【②軽さ】バッグ自体が重くないか
容量が大きくなるほど、バッグ本体の重さも気になるもの。大容量バッグはたっぷり荷物を入れられるのは嬉しいポイントですが、本体が重すぎると結局は使いづらくなってしまいます。特に通勤で毎日使う場合、その重さが肩や腰への負担に直結するからこそ、できればバッグ自体の重量は1kg以下に抑えたいところ。最近では、軽さと堅牢さを両立した高機能なレザー素材なども増えています。また、バッグのデザインによっても重量は大きく変わるため、無駄な装飾やパーツがないシンプルなデザインを選ぶのもコツです。
【③タイプ】持ちやすいか
ひと口に大容量バッグといっても、トートやショルダー、ボストンなど、形はさまざま。だからこそ、自分のライフスタイルにフィットするタイプを選ぶことが、使い心地も見た目のバランスも格段にアップさせるカギになります。
例えば“きちんと感”が出るトートは通勤シーンにぴったり。書類やPCの出し入れもしやすく、オンの場面でもサマになります。一方で、荷物の多い週末や旅行シーンなら、ガバッと開くボストンバッグが頼もしい存在になってくれるでしょう。斜めがけできるショルダータイプなら、両手が空いて動きやすく、カジュアルなシーンにもマッチします。
意外と見落としがちなのが、持ち手の長さや太さ。肩掛けできて身軽で動きやすいことはもちろん、肩に掛けて安定する長さがあるか、持ち手が手に食い込まない太さかなど、実際に持ったときの感覚を確認しましょう。
▼画像の商品はこちら▼
▼荷物が多くてお悩みの方はこちらの特集もチェック▼
【④使いやすさ】ポケットの数や出し入れしやすいか
収納力だけでなく、「どう仕分けできるか」も大切な視点。外ポケットや内ポケットの数、マチの広さ、ファスナーの開閉のしやすさなどが日々の使い心地を左右します。中身がごちゃつかず、取り出しやすい構造なら、ストレスなく使えますね。
内ポケットや外ポケットがしっかり備わっていれば、スマートフォンや鍵、リップやお財布など、よく使う小物も迷子にならずにすぐ取り出せます。特に内側のポケットは、サイズや配置に注目したいところ。A4書類がスッと入るポケット、ペンホルダー、スマートフォン用ポケットなど、自分の持ち物と相性がいいかをチェックしておくといいでしょう。さらに、ファスナー付きポケットがあれば、パスポートや現金といった貴重品の管理にも◎。
そして開口部の構造も実はとても大切。ファスナーの開閉のしやすさはもちろん、ガバっと開いて中身が確認しやすいデザインなら、中身が多少ゴチャゴチャしていても、格段にものを探しやすくなります。旅行のときもパッキングが楽になり、快適性がますますアップします。
▼画像の商品はこちら▼
▼多収納なバッグも気になる方はこちらの特集もチェック▼
【番外編】リュックも選択肢に!2WAYタイプが使いやすさ◎
最近は、おしゃれなリュックタイプのバッグも多数登場しています。リュックなら両手が自由に使えるので、アクティブな日にもぴったり。ビジネスリュックなら見た目も洗練されていて、リュック=カジュアルのイメージを良い意味で裏切ってくれます。
さらに2WAYタイプなら一つで複数の使い方ができて便利。たとえば、平日の通勤時はトートバッグとして上品に、休日のアクティブな場面ではリュックとして機能的に使い分けることで、バッグの数を減らしながらもさまざまなシーンに対応できます。
おしゃれと機能性を両立したATAO(アタオ)のバッグを見てみる
▼画像の商品はこちら▼
▼大人に似合うリュックをお探しの方はこちらの特集もチェック▼

機能性もデザインもあきらめない!おしゃれな大容量バッグを選ぶコツ
大容量バッグを選ぶとき、「機能性は十分だけど、デザインがいまいち…」と頭を悩ませた経験はありませんか?ちょっとしたコツを知っていれば、実用性とおしゃれさを両立したバッグを見つけることができるのです。
▼画像の商品はこちら▼
【コツ①】素材感|レザーが使われているか
レザーは、大容量バッグをぐっとエレガントに見せてくれる心強い素材のひとつ。本革を使用したバッグは、使い込むほどに味わいが増し、経年変化を楽しめるのも魅力です。特に牛革は耐久性が高く、毎日使う大容量バッグにもぴったり。また、カジュアルなナイロンやキャンバス地と革の異素材ミックスも、軽さとおしゃれを両立できる選択肢。ほどよいカジュアル感とエレガントさを演出してくれます。
さらに質感によっても印象は大きく変わります。滑らかなスムースレザーは華やかで洗練された印象を、シボ加工されたレザーは上品で温かみのある印象に。自分のファッションスタイルに合わせて選ぶことで、より統一感のあるコーディネートが楽しめます。
▼画像の商品はこちら▼
【コツ②】カラー|手持ちの服とマッチするか
大容量バッグはサイズ感がある分、色が与える印象も大きめ。カラー選びは特に重要です。手持ちの洋服と合わせやすい色を選ぶことで、オンでもオフでも活躍してくれて、コーディネートの幅がぐっと広がりますよ。
どんなスタイルにも合わせやすいのは、べーシックなブラック、ブラウン、ネイビー。ベージュやグレーなどのニュートラルカラーも、オン・オフ問わず使える万能選手です。上品で女性らしい印象を演出できます。差し色として使いたいなら、深みのあるボルドーややフォレストグリーンといったカラーを選ぶと、コーディネートのアクセントに。カラーで迷ったときは、手持ちのコートや靴と合わせるのが成功の鍵です。
▼画像の商品はこちら▼
▼大人が使いやすいカラーについてもっと知りたい方はこちらの特集もチェック▼
【コツ③】デザイン|気づくといつも手に取ってしまう…自分好みのデザインか
毎日使うバッグだからこそ、見るたびに気分が上がるような、自分好みのデザインを選ぶことが大切です。シンプルなデザインが好みの方なら、無駄な装飾を省いたミニマルなデザインを。飽きがこず、どんな装いにも自然となじむ一方で、洗練された印象を与えてくれます。逆に人とはちょっと違うデザインを楽しみたいなら、ユニークなハンドルや金具使いなど、ディテールに個性が光るアイテムを選んでみて。
また、バッグのシルエットも重要な要素。シャープな印象の台形型、かっちり感のある長方形、やわらかい雰囲気のラウンドフォルムなど、形ひとつで印象は大きく変わります。トレンドに左右されすぎず、自分の体型や好みに合うシルエットを見つけることで、毎日がちょっと楽しくなりますよ。
▼画像の商品はこちら▼
【シーン別】大容量バッグの使い方
大容量バッグの魅力は、ひとつでさまざまなシーンに対応できること。ここでは、代表的な3つのシーンでの活用方法をご紹介します。
▼画像の商品はこちら▼
【通勤】クラシカルなデザインのトートバッグで上品さをプラス
通勤シーンでは、お財布やスマートフォン、化粧品などの必需品に加えて、書類やノートパソコン、お弁当や飲み物など、たくさんの荷物を持ち運ぶことが多いもの。プライベートからビジネスまで幅広いシーンで重宝する「大容量トートバッグ」が活躍します。
ノートパソコンやA4サイズ用のクリアファイルがすっぽり入る大きさだと便利。スマートフォンや定期券を入れられる外ポケットがあれば、通勤もスムーズです。
レザーのトートバッグなら、スーツなどのオフィススタイルに違和感なく馴染み、プロフェッショナルな印象を演出できます。持ち手は肩に掛けやすい長さとしっかりとした太さがあると、身体への負担を軽減してくれますよ。
▼画像の商品はこちら▼
▼通勤にぴったりなバッグについてもっと知りたい方はこちらの特集もチェック▼
【休日】動きやすいリュックタイプもシックなデザインならこなれた印象に
休日のお出かけやショッピングには、両手が自由になるリュックタイプがおすすめ。アウトドアだけでなくタウンユースでも人気のリュックは、アクティブな女性の強い味方です。
さまざまなシーンで使いたいなら、ラフになりすぎないようきれいめな素材のものを選ぶのがポイント。シンプルなデザインなら、ワンピースやスカートスタイルにも合わせられ、大人の女性らしいカジュアルすぎない洗練されたコーデが完成します。
そして、忘れてはいけないのが機能性、特に荷物の探しやすさ。外出時に必要なアイテムをすべて収納でき、中身を整理するための仕切りやポケットがあると安心です。
▼画像の商品はこちら▼
【旅行】コロンとしたフォルムのボストンタイプで移動中も気分を上げて
1泊2日の小旅行から、数日間のバケーションまで。旅先でも“絵になる”バッグを選ぶなら、やっぱり頼れるのはボストンタイプ。開口部が大きくて荷物の出し入れがしやすく、実用性とデザイン性を兼ね備えた優秀アイテムです。旅行用のボストンバッグを選ぶ際は、軽さが何より大切。長時間持ち歩くことを考えると、バッグ自体の重量はできるだけ軽いものを選びたいですよね。また、底がしっかりしているものを選ぶと、荷物を詰め込んでも型崩れしにくく、バッグ自体も長持ちします。
デザイン面では、旅行のワクワク感を高めてくれるようなものがおすすめ。旅行先でのファッションとも調和する、ちょっぴりモードなデザインを選べば、写真映えも期待できます。
ずっと使いたくなるATAO(アタオ)のバッグのラインナップを見る
▼画像の商品はこちら▼
持つだけで気分があがる!通勤から旅行まで使えるATAO(アタオ)のおすすめ大容量バッグ5選
ここからは、機能性もデザイン性も妥協したくない方におすすめの、ATAO(アタオ)の大容量バッグをご紹介。どれも職人による丁寧な手仕事で作られた、長く愛用できる逸品ばかりです。
オンの日の心強い味方!機能性も美しさも兼ねそろえた「ファンクヴィ」
「ファンクヴィ」は、シンプルなのに存在感があり、特にお仕事シーンにぴったりの万能トート。ノートPCも入る大容量と洗練されたシルエットが魅力です。レザーの質感も美しく、どんなスタイルにも上品に溶け込んでくれます。
ファスナー付きのメインポケットにはA4サイズの書類も入り、さまざまな多機能ポケットで中身をあなた好みに整理できます。特に嬉しいのが、クッション材付きのノートPC・タブレット用ポケット。大切なお仕事道具を守ってくれる、まさに働く女性のためのバッグです。
外装は牛革の防水レザーで、耐久性が高く急な雨でも安心。約990gという軽量設計ながらたっぷり入るサイズ感で、通勤に必要な荷物を収納できます。持ち手も安定感のある長さで肩への負担を軽減し、通勤をしっかりサポートしてくれます。
▼画像の商品はこちら▼
モード×ストリートな“持つだけ”で気分が上がるボストンバッグ「アルマディロ」
独特のテキスタイルが印象的な「アルマディロ」は、ATAO(アタオ)らしい遊び心と実用性を両立した超軽量ボストンバッグ。ジェンダーレスなデザインが持つ人の個性を引き立て、気持ちを軽やかに弾ませてくれます。
丁寧なキルティングが施されたATAO(アタオ)オリジナルのパファー素材は、個性的なバッグが好きな女性にぴったり。“モード×ストリート”をイメージしたユニバーサルなデザインが、どんなコーディネートにもマッチ。さらに、部分使いのシープレザーが雰囲気を引き締め、モードな佇まいを完成させています。
そして約340gという軽さなのに、A4サイズのファイルもノートPCもすっぽり入る機能性の高さもポイント。たくさん入るのに大きく見えない、ほどよいサイズ感です。さらに、底がレザーでしっかりとした作りなので、置いたときも安定します。大容量なのに重厚感がなく、ONにもOFFにも映える絶妙なバランスが人気の理由です。
▼画像の商品はこちら▼
365日シーンを選ばず大活躍してくれる万能バッグ「エニーデイ」
その名の通り、シーンを選ばずどんな日にも使える万能性が魅力の「エニーデイ」。シンプルで飽きのこないデザインは、長年愛用できる定番アイテムとして活躍してくれます。
シンプルなトートバッグスタイルは、年齢を問わず使いやすく、どんなファッションにも合わせやすいのが特徴。通勤からカジュアルなお出かけ、ちょっとした旅行まで、幅広いシーンで使える汎用性の高さが光ります。
ストレスなく使える工夫もたくさん。ノートPCやタブレット、A4サイズのファイルを入れても、メインファスナーはスムーズに開け閉めできます。外装には撥水ナイロンと撥水レザーをバランスよく使用し、軽量化を追求。内部の収納も充実しており、日常使いに必要な機能がすべて揃っています。「どんなバッグを選べばいいかわからない」という方にもおすすめな、間違いないアイテムです。
▼画像の商品はこちら▼
ジムバッグとしても◎トートバッグにもなる2WAY洒落リュック「BOTH」
トートとリュックの2WAYで使える「BOTH」は、アクティブなライフスタイルに寄り添うアイテム。通勤時はトートで、仕事終わりのジム通いにはリュックで、など一日のなかでもさまざまな役割を果たしてくれます。
撥水ナイロンの生地にキラッと光るATAO(アタオ)のモノグラムと、サイドポケットのクロコタイプのイタリアンレザーが個性的。軽さと高級感を両立したデザインで、いつものコーディネートもかっこよく決まります。
A4サイズはもちろん、15インチの大きめノートPCも入るのでビジネスバッグに嬉しいサイズです。外も中もポケットが充実していますが、なかでも特徴的なのが深めのサイドポケット。なんと500mLのペットボトルがスッキリ入ります。お仕事道具から日常の必需品、さらにはジム用品までたっぷりと収納し、ポケットを駆使して整理整頓することが可能。旅行のお供にもおすすめです。
▼画像の商品はこちら▼
世界でひとつだけの1点もの!コーデの外しにも「Bond(ボンド)」
「Bond(ボンド)」は、ヴィンテージのミリタリー素材を取り入れた、オンリーワンの特別感を味わえるバッグ。「ミリタリー品が戦場で使用されず、ファッションとして楽しめるような世界になってほしい」というメッセージが込められ、仕立てられているこのバッグは、「ほかの人と違うバッグを持ちたい」という強いこだわりがある方に特におすすめです。
カーキの帆布には、実際に使用されていた軍用テント素材が採用されており、持ち手はしなやかで丈夫な牛革。ユニークさと耐久性を両立したメンズライクなデザインで、カジュアルコーデのアクセントとして使えます。オフィスカジュアルの外しテクニックにも◎。
大きめの15インチノートPCもA4サイズのファイルもすっぽり入ります。内ポケットも充実しているから、収納力だけでなく使いやすさも申し分なし。
機能性だけでなく、使う人の個性と感性を映し出す、長く愛用できるバッグです。
▼画像の商品はこちら▼
大容量のおしゃれバッグで毎日をもっとあなたらしく
大容量バッグは、選び方次第で毎日の装いをより魅力的に見せ、忙しい日常をもっと快適にしてくれる、頼れるパートナー。ATAO(アタオ)の大容量バッグなら、職人の技術と機能性が融合した、ほかにはない名品バッグと出合えるでしょう。今回ご紹介した選び方のポイントを参考に、あなたのライフスタイルにぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼
※本記事に掲載している情報は2025年6月公開日時点での情報です。
※本記事は第三者の視点で執筆する『The Bag Lab』による寄稿です。
▼The Bag Labについて
大人が「あぁ、素敵!」と一瞬で恋に落ちてしまうようなバッグとはどんなバッグなのかーそんなバッグをリサーチ&レビューしながら研究している。