今年、オシャレなボディバッグが人気を集めています。コンパクトで身軽に使えるため、お出かけからアウトドアシーンまで活躍してくれるためです。
しかし、ボディバッグとご使用用途が限られておりますので、お子様向けのバッグのような印象を受ける方もいます。
この記事は、オシャレなボディバッグが人気の理由をご紹介します。オシャレなボディバッグの選び方のコツや活用シーンもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オシャレアイテムとしてボディバッグが人気
※こちらの商品は姉妹ブランドILEMER(イルメール)の商品になります
ボディバッグが現在高い人気を得ているのは、オシャレアイテムとしての注目が集まっているためです。
ボディバッグといえばお出かけの使用シーンが限られていて、などには向かないと考える方もあまりないかもしれません。
また、デザインによっては印象が子供っぽくなりやすいといった意見もあるかもしれません。
しかし、最近のボディバッグはオシャレなデザインが多く、各ブランドからも数多く展開されています。
オシャレアイテムとしての認識を持つようになり人気がございます。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドILEMER(イルメール)の商品になります
ボディバッグの魅力って?
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
ボディバッグはオシャレアイテムの1つであることが分かりましたが、どういったアイテムなのか具体的には知らない方も多いのではないでしょうか。
特徴や魅力を知ることで、より自分に合ったアイテムが選べます。ではここでは、ボディバッグの魅力についてご紹介します。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
■両手が空いて身軽に動ける
1つの魅力は、手が空いて身軽に動ける点です。 ボディバッグは、肩に掛けて使うタイプが主流。体にフィットするような形状をしています。
そのため自由が空いて、行動に制限が生じず自由に動けます。
アウトドアなど両手が必要となるシーンで大きく活躍が見込めます。 お子様を抱っこできるので、子育て中のママにもおすすめですよ。
■耐久性に優れている
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
ボディバッグは耐久性に優れている点も魅力です。素材によっても異なりますが、主流となるレザーやナイロン製のボディバッグであれば、非常に耐久性に優れています。
特にナイロンであれば、汚れに強い点も魅力です。スポーツでも使えるほどの耐久性を備えたものが多数あります。
また、防水性や通気性に優れるタイプもあります。 防水性能が優れていれば、雨や汗で濡れても安心で、傷みにくいです。
このように、高い耐久性を備える点もボディバッグの大きなメリットと考えられます。
■様々なデザインから選ぶ
3つの目の魅力は、様々なデザインから選ぶポイント。 ボディバッグは、現在各ブランドから様々なデザイン・形状のものが多数展開されています。
そのため、ファッションと合わせる楽しみもあり、バッグの選び方でオシャレを楽しむことができるのです。
縦型・横型とデザイン・形状が変わるだけで使いやすいシーンは違います。またシルエットも変わるため、コーディネートの楽しみも増えます。
今後なデザインのものからフォーマルシーンにもマッチするデザインまで、様々あるため選んで楽しんでいただければと思います。
ATAOLAND+(アタオランドプラス)公式オンラインストアでは、機能性・デザイン性の高いボディバッグを多数取り揃えております。
オシャレなボディバッグを選ぶポイントとは?
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
オシャレなボディバッグが多数存在することは分かりましたが、実際にボディバッグを選ぶ際にはぜひ注目してほしいポイントがあります。
そこで、ここではオシャレなボディバッグを選ぶ際のポイントをご紹介します。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
■活用シーンに合わせた素材を選ぶ
1つ目を選ぶポイントは、活用シーンに合わせた素材を選ぶということ。 ボディバッグに限らず、バッグを選ぶには、使用シーンによって適切な素材を選ぶのがおすすめです。
先述したように、ボディバッグの主な素材は次の通りです。
- レザー
- ナイロン
レザーは上品な雰囲気をもつ素材であり、キレイ目なファッションからカジュアル要素の強いファッションまで幅広く対応できます。
また、ボディバッグのスポーティな印象をやわらげてくれる効果もあります。 さらに、経年変化を楽しめる点も魅力です。
長く使っていると艶が出て柔らかくなっていきます。そのため、自分だけのバッグを育てていく楽しみがある点も特徴です。
活用シーンとしては、カジュアルな服装でしたいシーンや、普段使いにおすすめですよ。
一方、ナイロン素材のものは、通勤・通学などのシーンからアウトドアまで幅広く使えます。
ちょっとなファッションにもマッチしやすく、耐久性が高いためアウトドアやスポーツにも最適です。
また、これらの使用シーンを考慮して、防水性・透湿性などの機能が充実している点も魅力です。汗や急な雨などでもある程度はカバーできます。
通気性が高いものであれば、体に触れる部分が蒸れずに快適です。
■荷物の量から形・サイズを決める
3つのポイントは、荷物の量から形・サイズを決めることです。自分の荷物の量が多ければ、サイズの大きなタイプがおすすめです。
また、たくさんの荷物の中からスムーズに取り込める形のものが良いでしょう。
ボディバッグは、収納力が高いものばかりありません。お財布やスマートフォンだけでよいと考えれば、かなりコンパクトサイズのものもあります。
普段の荷物量や使用シーンでの必要な収納力をもとに、最適な形・サイズのボディバッグを選んでみてくださいね。
■自分の求める雰囲気に合わせた色を選ぶ
ファッションや使用シーンでどんな色のボディバッグを持ちたいか考えましょう。
定番の黒色であれば、使いやすいどのようなシーン・服装にも合いやすいです。
淡いトーンの服装が多いのであれば、白・ベージュ・グレーなどの色が相性が良いでしょう。
また、アクティブなシーンでの使用を考えているのであれば、向いている雰囲気に合う色が良いと考えられます。
ボディバッグのオシャレな付け方
ボディバッグは付け方1つで印象が変わります。オシャレに付けることで普段とは違う魅力を表現できるでしょう。
最近では、体の前側で斜めにかけるのがボディバッグのオシャレな付け方です。
前側に付けることでコーディネート全体に立体感がうまれ、こなれ感も出ます。
ボディバッグは体の前でも後ろでもコーディネートを楽しめるアイテムです。後ろに付けるとスポーティーな印象になりやすいです。
付ける際のストラップの長さも印象を変えてくれます。全体を引きしまった印象にしたい場合は、ストラップを体に沿うように短くするといいでしょう。
ボディバッグがかっちりした形のものや革素材で作られた上品な雰囲気のものは、後ろに付けることでカジュアルな感じになります。
また、ナイロン素材のボディバッグは、後ろにつけるとカジュアルな感じが強いため、前側でつけるのがおすすめです。大きめのボディバッグの場合は、動きやすさの点から体の後ろにつけるのがいいでしょう。
その時の服装や状況、ボディバッグの形・大きさ・色・素材などの組み合わせでボディバッグの付け方は左右されます。
差し色としてボディバッグを取り入れたオシャレ
※こちらの商品は姉妹ブランドILEMER(イルメール)の商品になります
ボディバッグ選びでは、自分の好みに合った色を選ぶことが重要ですが、差し色としてボディバッグを取り入れる方法もあります。
この方法を使いこなせれば、さらにオシャレの幅が広がります。例えば、服装にモノクロが多い場合、ボディバッグはカラフルな色のものを選ぶのがおすすめです。
ボディバッグが差し色となり、よりファッション性を高めてくれます。また、靴に合わせて選ぶとより上級のオシャレが楽しめます。
ATAO(アタオ)の姉妹ブランドILEMER(イルメール)の「COROCORO・ストリート(ボディバッグ)」は、カジュアルなコーデに合わせやすい遊び心のあるデザインのボディバッグです。
その他にもATAOLAND+(アタオランドプラス)公式オンラインストアではオシャレを楽しめるボディバッグがたくさんありますので、ぜひ探してみてくださいね。
▼画像の商品はこちら▼

ウエストポーチとしても使えるものが多い
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
ボディバッグというと、肩から掛けて使う体にフィットする形状を考える方は多いかもしれません。
しかし、ボディバッグにはウエストポーチとして使えるものも多いです。2wayとして使えるタイプであり、腰に巻いて使える形状となります。
ポーチウエストとして使えるメリットは、荷物の取り出しやすさ・コンパクト・手が自由になる点。
どの取り出しやすさは肩から掛けている時よりも非常に快適で、バッグを装着したままスムーズに取り出せます。
また、ウエストポーチとして使えるものであれば、ベルト調整部分も耐久性がありしっかりと支えてくれます。 使用シーンに応じて、快適な使い方を選ぶために非常に便利です。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
ボディバッグの活用シーンはたくさん!
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
ボディバッグの魅力を把握できたところで、主な活用シーンも把握しておきましょう。
具体的な活用シーンを把握できれば、自分がボディバッグを使うシーンをはっきりとイメージできます。ここでは、ボディバッグの活用シーンを解説します。
■夏フェスなどの野外レジャー
1つ目の活用シーンは、夏フェスなどの野外レジャーです。 ボディバッグはもともとアウトドアやスポーツシーンで活躍できるように、高い耐久性を備えたものが多いです。
そのため、夏フェスなどの野外レジャーでは、アクティブに動いても快適に過ごせます。
通気性の良いボディバッグであれば、長時間体に触れても痛くて快適です。また汗をかいた事も、防水性が高く濡れても問題はありません。
■カジュアルな服装でのお出かけ
2つ目はカジュアルな服装でのシーン。 ボディバッグはカジュアルな要素の強いアイテムであるため、カジュアルな服装とマッチします。
万が一のお出かけであれば、ボディバッグの身軽さも効果を発揮して、より気軽なお出かけができます。
また、ポケットや仕切りなどお出かけ機能の豊富なボディバッグも多数あるため、広範囲でも十分対応可能です。
なんだかな服装でのお出かけは、明るめのカラーやこだわったデザインのボディバッグを使いこなせるベストなシーンと思います。
■愛犬とのお散歩
愛犬とのお散歩もおすすめの活用シーンです。 愛犬とのお散歩では、とにかく身軽さが求められます。
ただし、そのような心配はボディバッグで解決できるケースが多いです。
ボディバッグは荷物の取り出しがスムーズであり、手が空いているため非常に身軽。
かわいい愛犬とのお散歩も、さらに快適に楽しめるようになるでしょう。
■通勤・通学
ボディバッグは通勤・通学シーンでもおすすめ。 両手が空くので、通勤・通学時の移動が大変楽になります。
お財布やカード類を使うシーンがある場合でも、荷物を考えて行動できるので、仕事もスマートです。
また、素材にこだわった上質な雰囲気のあるボディバッグも多いです。フォーマルなシーンにも最適なアイテムを選ぶことで、上品な大人の雰囲気を出すこともできます。
ATAOLAND+(アタオランドプラス)公式オンラインストアでは、様々なシーンで活躍するボディバッグを取り揃えております。
オシャレなボディバッグは、カジュアルコーデにもキレイめなコーデにも合わせやすく、ひとつ持っておくだけで大活躍するアイテムです。
「でも、かっこよく付けこなせないかもしれない……」と不安な方も、今回ご紹介した付け方や使用シーンを参考にボディバッグを楽しんでみてはいかがでしょうか?
一口にボディバッグといっても色や素材・デザインによって印象がかなり変わるため、選び方次第で、日ごろのファッションや演出したい雰囲気に合わせた幅広いコーディネートが楽しめるはずです。
オシャレさと実用性を兼ね備えたボディバッグの選び方について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事で解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
レディースボディバッグの選び方特集はこちら▼
合わせたオシャレなボディバッグを探しているなら
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
デザイン・カラー・素材にこだわった様々なアイテムが展開されています。
そのため、自分好みのアイテムを見つけて、よりオシャレを楽しむことができます。
しかし、ボディバッグ選びの際には選ぶポイントや具体的な活用シーンなどを把握しておいた方が良いでしょう。
ボディバッグの特徴をしっかりと捉えたので、自分に合ったオシャレなボディバッグを選んでみてくださいね。
似合うバッグ探しに悩んでいる方は、ぜひATAOLAND+(アタオランドプラス)公式オンラインストアをご利用ください。豊富な選択肢から、自分好みの逸品をお選びいただけます。
▼画像の商品はこちら▼
※こちらの商品は姉妹ブランドStrawberry Me(ストロベリーミー)の商品になります
オシャレなボディバッグで気軽にお出かけしよう
※こちらの商品はATAO(アタオ)の商品ではございません
ボディバッグは、今大きな注目を呼ぶファッションアイテム。
活用シーンによって必要な機能などを把握してマッチするアイテムを選べば、さらに快適なお出かけを実現します。
選ぶのは、ぜひ押さえておきたいやポイント素材の特徴などがあります。このようなポイントを捉えて、好みのバッグを選びましょう。
ATAOLAND+(アタオランドプラス)公式オンラインストアでは、豊富なボディバッグを取り揃えております。
